港区の中心近く、東京タワーや芝公園、さらに六本木方面へのアクセスをはじめとする都心機能が集積するエリアに位置する赤羽橋駅。都営大江戸線の停車駅として、ビジネスや観光、ショッピングなど多彩な目的に対応できる利便性の高さが際立ちます。周辺には歴史的名所や下町情緒を感じられる商店街、国際色豊かな飲食店などが混在し、古くからの風景と新しい街並みが共存する独特の雰囲気を持つのが大きな特徴です。本記事では、赤羽橋駅の歴史や周辺の治安、物件の家賃相場と中古価格の相場、住民が抱く駅への印象をまとめています。さらに、最後にはピックアップ施設10ヵ所を紹介しますので、赤羽橋駅周辺での新生活や住まい探しの参考にぜひご覧ください。
1.赤羽橋駅の歴史
- 昭和~平成期の街の発展
赤羽橋という地名は、江戸時代から芝周辺の幹線道路に架かる橋として歴史を刻んできました。明治期以降に都市化が進む中で、都心部と横に広がる下町エリアとの境目として機能し、多くの人や物が往来する地域へと成長。昭和中期には周辺の住宅街が整備され、下町の情緒を残しつつもビルやマンションが建ち並ぶ近代的な街へと変化していきました。 - 都営大江戸線の開通と駅設置
平成12年(2000年)に都営大江戸線が全線開業し、同線の一駅として赤羽橋駅も誕生。六本木や新宿方面へのアクセスが飛躍的に向上したことにより、周辺には新しいマンションやオフィスビル、商業施設が次々に進出。東京タワーや増上寺、芝公園などの観光名所にも近いことから、観光客の利用も増加し、世界的な国際都市としての魅力を加速させました。 - 令和の現在:国際色豊かな街並み
令和に入った現在も都心の要衝としての役割は健在で、外国人観光客や在住者が多く行き交う街として知られています。近隣には大使館や国際的な企業も多く、駅周辺はビジネス・観光・居住がバランス良く混在した地域に進化。新旧の街並みが融合し、オフィスやマンションといった現代的な建物と、下町的な雰囲気を残す商店街が共存する点が面白いと評されます。
2.駅周辺の治安
- ビジネス街と住宅街の混在環境 赤羽橋駅は大規模な歓楽街が集中するような場所ではなく、オフィスビルやマンション、商店が点在する混在型の街並みです。夜間は大通りがやや静かになるものの、主要幹線道路沿いには街灯や防犯カメラが整備されており、酔客によるトラブルなどは少ないと評価されています。
- 行政・住民の防犯意識 港区という都心エリア全体が防犯に力を入れており、自治体や警察との連携による防犯パトロールやカメラの設置が進んでいます。大使館が多い地域でもあるため警備体制は比較的厳重で、国際的行事が開催されることもあり、警官による巡回が日常的に行われているのも特徴です。
- 夜間の通行と注意点 深夜帯はオフィスが閉まり人通りが少なくなる場所があります。裏通りや細い路地では街灯が少ない場所もあるため、自転車盗難や空き巣などの軽微な犯罪を未然に防ぐため、通常の防犯意識(人目のあるルートを選ぶ、防犯アラームの携帯など)が推奨されます。ただし、周辺には24時間営業のコンビニや飲食店も点在し、一定の明るさが確保されている通りが多いと評されます。
3.赤羽橋駅の物件家賃相場
- 単身者向け(ワンルーム・1K) 都心までのアクセスが良好なことや、周辺に多くのオフィスや大使館があることから、単身者の需要が高いエリアです。ワンルーム・1Kの家賃は9万~12万円程度が中心で、駅や商業施設に近い築浅マンションでは13万~14万円に達する場合もあります。東京タワーを近くに望む高層マンションや眺望の良い物件はさらに家賃が上昇する傾向があります。
- ファミリー・カップル向け(1LDK~3LDK) 1LDK~2LDKの家賃は15万~25万円、3LDK以上の広めの物件になると30万円以上になる例が珍しくありません。都心立地の利便性と、港区というブランドイメージから人気が高く、共働き世帯や子育てファミリーが職住近接を実現するために選ぶケースが多いとされています。
- 駅徒歩や築年数による差 駅前や大通り沿いの高層マンションはセキュリティや共用施設が充実しており、相場はさらに上昇する傾向。一方、徒歩10分以上離れた住宅街や築古の物件では相場が若干下がる場合がありますが、都心エリアとしては全体的に高めの家賃水準を維持しているといえます。
4.赤羽橋駅の中古価格相場
- マンションの価格帯 駅周辺での中古マンションは1LDKで4,500万~8,000万円程度、2LDK~3LDKで8,000万~1.5億円近くに達することもあるなど、港区の都心エリアとしては標準的~やや高めの相場。築年数や階数、眺望、専有面積などの条件によって価格差が大きく、東京タワーを望む高層階物件ではさらに高値となるケースがあります。
- 戸建て物件の希少性 マンションが主体の再開発が進む一方、駅周辺に戸建て住宅はあまり多くありません。あっても築古戸建てや狭小敷地などが出回る程度で、5,000万~1億円前後と大きな幅があります。駅から離れた閑静な住宅街に戸建てが点在し、一部リノベーション前提の物件を購入して住む層もいるものの、供給量は限定的と言われます.
- 安定した需要とブランド力 赤羽橋駅は大江戸線を介して都内各エリアへの接続が良く、ブランド力のある港区に属していることも手伝い、投資用・実需用ともに需要が底堅いとされます。周辺には観光地や有名企業、大使館などが集まり、海外からの駐在員需要も見込めることから、中古価格も安定的に推移すると見る専門家も多いです。
5.みんなの駅の印象
- 東京タワーの存在感と観光客の往来 駅からほど近い東京タワーは観光地としてだけでなく、地元の住民にとってシンボル的存在。国内外の観光客が散策する姿が見られ、街全体が国際的な雰囲気に包まれています。一方、地元商店街や小規模飲食店には下町っぽいムードが残り、古くからの住民も多いので、生活と観光が調和する独特の空気が漂っているとの声が少なくありません。
- 都心ならではの利便性と夜間の静けさ 六本木や新橋、汐留方面への通勤に便利で、電車やバスを使えば短時間で主要スポットへ行けるため、残業などで遅くなっても比較的安心。周辺には深夜営業のコンビニや飲食店が点在しており、夜間も一定の明るさがありますが、大規模歓楽街は存在しないため騒音や酔客トラブルが大きいという話はあまり聞かれません。
- 子育て・教育面 港区は区独自の子育て支援が充実していることで知られ、保育施設や子育て関連のサービスが整備されているため、ファミリー世帯も少なくありません。都心エリアとはいえ公園や緑地が点在し、港区独自の教育施策や国際色豊かな環境に魅力を感じる人が多い印象。保育園や幼稚園の定員状況などはこまめにチェックする必要があると言われています。
- イベント時の混雑と国際的な雰囲気 周辺で国際的イベントが開催されたり、東京タワーで季節のイルミネーションが行われたりすると、駅周辺や道路が観光客やイベント来場者で混雑することも。ただ、そうした活気が赤羽橋らしさでもあり、多言語対応の案内表示や多国籍なレストランが点在するなど、普通の都心住宅街とは一線を画す国際都市の雰囲気が楽しめるとの意見があります。
6.周辺施設のピックアップ(10選)
- ファミリーマート 赤羽橋駅前店
24時間営業のコンビニ。公共料金の支払いから軽食購入まで、深夜帯でも便利に利用できる。
ファミリーマート 赤羽橋駅前店 - ココカラファイン 赤羽橋店
医薬品や化粧品、日用品を豊富に扱うドラッグストア。薬剤師在籍で処方箋受付や相談も可。
ココカラファイン 赤羽橋店 - サイゼリヤ 赤羽橋駅前店
全国展開するイタリアンチェーン。リーズナブルな価格帯でパスタやピザを楽しめ、学生や会社員に好評。
サイゼリヤ 赤羽橋駅前店 - ダイソー 赤羽橋駅前店
100円ショップの代表的存在。キッチン用品から文房具まで多彩な商品を低価格で提供。
ダイソー 赤羽橋駅前店 - 赤羽橋駅前郵便局
郵便やゆうパック、銀行業務を一括で行える。駅近で時間のない時でも立ち寄りやすい。
赤羽橋駅前郵便局 - まいばすけっと 赤羽橋駅前店
小型スーパーで生鮮食品や日用品を扱い、深夜まで営業。単身者や共働き家庭にありがたい存在。
まいばすけっと 赤羽橋駅前店 - 芝公園(運動施設や緑地が充実)
東京タワーを望む広大な公園。ジョギングコースやベンチがあり、家族連れや運動好きの人が多く集まる。
芝公園(東京都公園協会) - 港区立みなと図書館(徒歩やバスでアクセス可)
蔵書が多く、学習スペースも確保された公共図書館。イベントや読み聞かせも行われ、地域の学習拠点として機能。
港区立みなと図書館 - 東京タワー(観光名所)
言わずと知れた都心のシンボル。展望台からの夜景や季節ごとのライトアップが人気で、世界中の観光客が訪れる。
東京タワー - 麻布十番商店街(やや離れたエリア)
老舗菓子店や和菓子店、個性的なレストランなどが集結。下町と国際色が混在する独特の雰囲気を楽しめる。
麻布十番商店街
7.まとめ
赤羽橋駅は都営大江戸線で新宿や六本木方面へダイレクトにアクセスできるだけでなく、東京タワーや芝公園といった観光・レジャースポットの最寄り駅として国内外からの人々が訪れる国際色豊かな街となっています。駅周辺にはドラッグストアやコンビニ、小型スーパーなど日々の暮らしを支える店舗が揃い、日常の買い物や外食に困らない一方、大規模歓楽街はなく夜間は比較的落ち着いた雰囲気を保つという絶妙なバランスが魅力です。
治安面ではオフィスや大使館の警備が整い、警察との連携で防犯カメラも多く設置されているため、特筆すべき大事件は少ないとの評価があります。家賃や中古物件の価格は都心立地やブランドイメージを反映して高水準ながら、駅から離れた住宅街や築年数の経った物件を探すことで、比較的予算を抑えられる可能性も。東京タワーを身近に感じる特別なロケーションで、国際的な空気を味わいながら都市生活を送りたい方には、赤羽橋駅エリアは大いに候補となるエリアでしょう。
【以下のページもぜひご参照ください】