青物横丁駅は、京急本線の沿線に位置し、品川区の南端近くにあるエリアです。古くから品川宿とのゆかりが深く、海運や物流の拠点として発展してきました。一方で近年は、周辺再開発やオフィスビル・マンションの新築などが進み、下町らしい情緒と先進的な街並みが調和する独特の雰囲気を形成しています。本記事では、青物横丁駅周辺の歴史や治安状況、賃貸の家賃相場・中古物件の価格相場、住民の声を交えた印象などを詳しくご紹介します。さらに、駅周辺にある生活を支えてくれる施設や文化的スポットを10か所選び、その概要とURLもまとめました。
■1.青物横丁駅の歴史
青物横丁駅が開業したのは1904年(明治37年)。当時は京浜電気鉄道(現・京急本線)の駅として誕生し、東京と横浜を結ぶ重要な交通インフラの一端を担う役割を果たしてきました。駅名の由来は、かつてこの周辺に青物市場があり、野菜や果物などを扱う商人たちが行き交うことで「青物」の取引が盛んだったことに由来すると言われています。
江戸時代には品川宿と同様に、東海道を往来する旅人が休憩や物資補給を行う拠点として栄えました。海に面していることもあり、物流や漁業が盛んだった歴史も持ち合わせています。大正から昭和初期にかけては工場や倉庫が増え、海運・工業地域としての色合いが濃くなった一方で、周辺には庶民的な商店街が形成され、地元の人々が生活を営む下町情緒が育まれてきました。
戦後から高度経済成長期を経て、品川区全体が再開発ブームに乗り出す中、青物横丁駅周辺でもマンションやオフィスビルの建設が相次ぎ、現在では住宅地と商業地が融合した利便性の高いエリアへと進化。古い建物が残る一画と近代的なビルが並ぶ姿が混ざり合う、その独特の景観は多くの人を惹きつけています。
■2.青物横丁駅周辺の治安
青物横丁駅周辺は、品川区の南部に位置し、幹線道路や都心・空港方面への路線が集中していることから、人や車の通行量が比較的多いエリアです。夜遅くまで営業する飲食店や大型の歓楽街は少なく、住宅やオフィスビルが多いこともあって、落ち着いた雰囲気が保たれています。
また、自治体や地域住民が連携して防犯パトロールや監視カメラの設置を行い、犯罪を未然に防ぐ取り組みが進められていることもあり、都内でも比較的安心して暮らせるエリアの一つとされています。駅周辺にはコンビニやドラッグストア、飲食店が点在し、適度な明かりと人通りがあるため、夜間でも怖さを感じにくいという口コミが多いです。
ただし、主要幹線道路や国道が近くを走っているため、交通量は多め。特に夜間や早朝の時間帯にはトラックなどの物流車両が通過することがあるため、騒音や排気ガスが気になることも。住宅を選ぶ際には、道路からの距離や防音対策の有無をチェックしておくと安心です。総合的には、オフィス街と住宅街が混在するエリアとして安定した治安水準を保っているといえます。
■3.青物横丁駅周辺の家賃相場
青物横丁駅は、京急本線を使って品川駅へは1駅で移動できるほか、隣の鮫洲駅や新馬場駅から徒歩圏ということもあって、都心や空港方面へ行く交通利便性が非常に高いエリアです。そのため、賃貸市場では比較的需要が高く、家賃水準もやや高めになる傾向があります。以下はあくまでも目安ですが、駅から徒歩10分以内の相場イメージです。
- ワンルーム・1K:8万~10万円前後
- 1LDK:11万~14万円程度
- 2LDK:17万~25万円程度
- 3LDK:25万~35万円程度
駅に近いほど便利な反面、新築や築浅マンションの場合はさらに上乗せされるケースが多いです。一方で、築年数が経過した木造アパートや単身向けマンションなどでは、相場よりも安い物件が見つかる可能性もあります。通勤・通学のアクセスを重視する人や、都心の喧騒から少し離れて落ち着いた環境を求める人にとっては、バランスの良い立地だと感じる方が多いようです。
■4.青物横丁駅周辺の中古物件価格相場
品川区は都内でも再開発が進むエリアの一つで、青物横丁駅周辺でも新築マンションや大規模ビルの建設が行われています。一方で、築年数の経ったマンションや戸建て物件も多く存在し、それらが中古市場で一定数流通しているのが特徴です。近年の不動産価格上昇の影響を受け、全体的には上昇傾向にありますが、築年数や立地条件によって価格帯には幅が見られます。
- 築10年以内のファミリータイプ(70㎡前後):6,000万~1億円程度
- 築20年前後のファミリータイプ(70㎡前後):4,500万~8,000万円程度
眺望や設備、管理組合の運営状況などによっても価格差が生じるため、購入を検討する際は比較検討が欠かせません。大規模マンションの場合、共用部の充実度やセキュリティ面などの付加価値が価格に反映されやすく、供給数も限られる傾向があります。一方、個人オーナーが所有する小規模マンションや一戸建て物件は、リノベーションを前提に購入して自分好みに仕上げるケースも増えているようです。
■5.青物横丁駅の印象・口コミ
実際に青物横丁駅周辺に住む人や、普段から利用している人の口コミには、次のような特徴が多く見られます。
- 交通アクセスの良さ
品川駅をはじめ、京浜急行で羽田空港や横浜方面へも乗り換えなしで移動できるため、出張や旅行が多い人にとっては大きな魅力。駅近に会社がある人や、都内各所への通勤・通学を検討する人から高い評価を得ています。 - 下町風情と都市機能の融合
古くからの商店街や住宅街が残る一方で、近年はマンションやビルも増え、飲食店やカフェなど新しいお店が点在。昔ながらの雰囲気と最新の都市機能が混在する独特の魅力を感じられるエリアとの意見が多いです。 - 生活利便性
スーパーやドラッグストアが複数あり、日々の買い物にはまず困らないとの声が目立ちます。飲食店や小規模居酒屋も点在しており、外食の選択肢も程よくそろっているという評価です。 - 家賃・物価の高さ
都心に近く、ブランド力のある品川区ということで、家賃や物価が高めであることも指摘されています。生活コストを抑えたい人には負担が大きい面があるとの意見も。 - 治安の安心感
オフィス街と住宅街が融合し、防犯カメラや街灯も整備されているため、大きなトラブルが少なく安心できるとの声が多いです。ただし、大通り沿いの交通量は多いため、騒音や安全面を気にする人もいます。
■6.青物横丁駅周辺のおすすめ施設10選
ここでは、青物横丁駅周辺での生活を便利に、そして豊かにしてくれる施設を10か所ピックアップしました。日々の買い物や公共サービスの利用、ちょっとしたお出かけに役立つスポットを厳選しています。
- まいばすけっと 青物横丁駅前店
– 概要:駅からすぐの場所にある小型スーパーマーケット。生鮮食品や日用品などを取りそろえ、遅い時間まで営業しているため急な買い物にも対応可能。
– URL:まいばすけっと 青物横丁駅前店 - マルエツプチ 品川橋店
– 概要:コンパクトながら品ぞろえの豊富なスーパーマーケット。惣菜や弁当も充実し、忙しい平日の食事やランチ調達にも便利。
– URL:マルエツプチ 品川橋店 - 島忠ホームズ 中延店(ホームセンター)
– 概要:DIY用品、家具・インテリア、ペット用品まで多彩な商品を扱う大型ホームセンター。車や自転車で足を伸ばせば日曜大工に必要なアイテムを一度にそろえられる。
– URL:島忠ホームズ 中延店 - ウィング高輪EAST(ファッションビル)
– 概要:品川駅近くに位置するショッピング施設。ファッション、コスメ、雑貨からカフェやレストランまでそろっており、青物横丁駅からも京急本線でワンストップアクセス。
– URL:ウィング高輪EAST - 品川郵便局
– 概要:郵送・ゆうパックはもちろん、各種払込みや貯金・保険のサービスがそろう大型郵便局。青物横丁駅からも徒歩やバスで気軽にアクセス可能。
– URL:品川郵便局 - 品川警察署 二葉交番
– 概要:地域の安全を守る警察署の交番。パトロールや道案内、遺失物の対応などを行っており、困りごとがあれば気軽に相談できる安心の拠点。
– URL:品川警察署 - 品川区立八潮幼稚園
– 概要:公共施設と連携した教育を重視する幼稚園。園庭が広く、地域交流行事も積極的に行われているため、保護者同士の連帯感も高い。
– URL:品川区立八潮幼稚園 - キリスト品川教会 グローリア・チャペル(劇場・ホール)
– 概要:音楽コンサートや講演会、演劇などさまざまなイベントが行われるホール。地域の文化活動の発表の場としても活躍し、地元住民の憩いのスポットとなっている。
– URL:キリスト品川教会 グローリア・チャペル - 品川区立 品川図書館
– 概要:書籍や雑誌、視聴覚資料などが充実した公共図書館。学習スペースも用意されており、静かな環境で勉強や調べ物をしたい時に便利。
– URL:品川区立 品川図書館 - 品川区立城南小学校
– 概要:青物横丁駅周辺に住む子どもたちが通う公立小学校の一つ。地域との連携イベントも多く、安心して子育てができる環境が整えられている。
– URL:品川区立城南小学校
■7.まとめ
青物横丁駅は、京急本線の主要駅の一つとして、古くから品川区の海側地域を支える存在でした。歴史的には青物市場や東海道の要所として賑わっていた街であり、現代ではオフィスビルやマンションの建設により新しい生活環境が整備される一方、昔ながらの商店街や下町情緒を色濃く残したエリアも数多く見られます。そのため、都市的な便利さと温かみのある街並みが同居する、個性的なエリアとして注目を集めています。
交通アクセスの面では、品川駅からわずか1駅で移動できるほか、横浜方面や羽田空港へのアクセスも良好。都心や空港へ頻繁に行く必要がある方にとっては、大きな魅力となるでしょう。生活環境としては、スーパーやドラッグストア、公共施設などが点在し、日々の買い物や手続きで困ることは少ないはずです。賃貸や中古物件の相場はやや高めではあるものの、都心に近い利便性と落ち着いた環境、下町の風情を同時に手に入れられる点が、多くの人から評価される理由となっています。
今後も品川区全体での再開発が進められる可能性が高く、青物横丁駅周辺もさらに住みやすさが向上することが期待されます。現在でも多様な物件が出回っており、ライフスタイルや予算に合わせた選択肢を探しやすいのも特長です。歴史とモダンが入り混じるエリアで、都心から少し離れた落ち着きを得つつ、アクセスの良さも享受したい方にとって、青物横丁駅は魅力的な候補地となるでしょう。
【青物横丁駅に関するリンク】