台東区の中心部に位置し、東京メトロ銀座線・日比谷線や都営大江戸線、JR山手線をはじめ多数の路線が集中する上野エリア。その中でも上野御徒町駅は、都営大江戸線の停車駅として新宿・六本木方面へアクセスしやすく、さらにJR御徒町駅や上野広小路駅などとの乗り換えが可能で利便性が高いことで知られています。周辺にはアメ横商店街や上野公園、数多くの大型商業施設などが集積し、古くから国内外の観光客を引き寄せるスポットとして賑わいを見せてきました。一方で、下町情緒を残す住宅街や地元の歴史ある神社・寺院も点在し、新旧の文化が混在する独特の街並みが魅力です。ここでは、上野御徒町駅の歴史や周辺の治安、物件の家賃相場や中古価格の相場、地域住民が抱く駅への印象を詳しくまとめました。最後に、周辺のおすすめ施設10ヵ所をご紹介しますので、住まい探しや新生活の参考にぜひご覧ください。
1.上野御徒町駅の歴史
- 江戸期から明治期:武家屋敷と町人地の発展
上野・御徒町エリアは、江戸時代に徳川将軍家の菩提寺である寛永寺を中心として武家屋敷が集まる一角でした。維新後、明治政府によって上野公園が設立されると、美術館や博物館など文化施設が建ち並ぶ文教地区として発展。周辺には町人や商人が多く暮らし、上野駅開業後は国内外の観光客や旅人が往来する交通要衝として注目されるようになります。 - 昭和から平成の交通網整備
昭和初期には、御徒町駅(JR山手線・京浜東北線)や上野広小路駅(東京メトロ銀座線)などが開業し、商業・観光の要所となった上野エリア。昭和末期から平成初頭にかけて浅草線や日比谷線も整備され、多数の路線が集中する交通のハブとしての機能が強化。平成12年(2000年)に都営大江戸線が全線開通したことで、上野御徒町駅が正式に乗り入れを開始し、新宿や六本木へのアクセスが格段に向上しました。 - 令和の街づくりと再開発動向
令和時代に入っても上野一帯は観光地とオフィス街、住宅街が混在する形で進化を続けています。上野御徒町駅周辺では、高層マンションや商業ビルの建設が進む一方、古くからの市場や商店街を活かした再開発計画も検討中。外国人観光客の増加や地元住民の需要に応える形で多彩な店舗が並び、日々新たなカルチャーが生まれつつあります。
2.駅周辺の治安
- 観光地と商業エリアの活気
アメ横商店街や上野公園、上野動物園など大型観光スポットが集まるため、日中から夕方にかけては多くの人々で賑わっています。ビジネス街や大学・専門学校も近く、夜間も一定の人通りがあり、防犯カメラや警察の巡回などが比較的行き届いているため治安は概ね良好とされています。 - 夜間の繁華街と注意点
上野駅近辺には飲食店や居酒屋が多数あり、夜間には酔客トラブルなどが発生しやすいエリアも一部存在しますが、大規模な事件は少ないとの声が多いです。夜遅い時間帯は裏通りや細い路地が人通りが減少するため、自転車盗難や空き巣などの軽微な犯罪に注意が必要です。基本的な防犯意識を持てば安心して暮らせる環境との評価が大半です。 - 警察や自治体との連携
台東区や警視庁、商店街が協力して防犯カメラの設置やパトロール体制の強化を行っており、犯罪抑止に効果があると見られます。観光客が多いこともあって、トラブル対応や案内の整備が進んでおり、一人暮らしでも比較的安全に暮らせるエリアと評されます。
3.上野御徒町駅の物件家賃相場
- 単身者向け(ワンルーム・1K) 都心エリアへの抜群のアクセスと商業・観光スポット近接の魅力から、単身需要が高く、ワンルーム・1Kの家賃相場は9万~12万円程度が多いです。駅近や築浅マンションでは13万~15万円に達するケースもあり、古いマンションや駅からの距離があると8万円台が見つかる可能性があるとされます。
- ファミリー・カップル向け(1LDK~3LDK) 1LDK~2LDKで15万~25万円、3LDK以上だと30万円を超える場合があります。エリア内には下町情緒漂う住宅街も点在しているため、駅から少し離れた物件なら若干相場を抑えられることも。駅周辺のタワーマンションや新築物件は設備面が充実している分、家賃も高めです。
- 駅徒歩や築年数の影響 駅から徒歩5分圏内の物件や比較的新しいマンションは家賃が高騰しやすい傾向があります。一方で、徒歩10分以上離れた住宅街や築年数が経過したアパートなどは比較的家賃が抑えられ、下町の風情を感じながら生活できる点が魅力とする声があります。
4.上野御徒町駅の中古価格相場
- マンションの価格帯 駅周辺の中古マンションは、1LDKで4,500万~7,500万円程度、2LDK~3LDKで7,500万~1.2億円ほどとなる例もあるなど、都心エリアの相場としては標準~やや高め。築年数や階層、眺望、専有面積などにより価格のバラつきが大きいですが、需要が安定していることから価格が下がりにくい傾向にあります。
- 戸建て物件の希少性 オフィス・商業開発が中心のエリアであり、戸建て住宅は比較的少ないですが、旧来の下町住宅が残る地区も点在。5,000万~8,000万円程度の築古戸建てが出ることがあり、敷地や建物の条件によっては早期に売却されるケースが目立ちます。再開発の影響で戸建ての選択肢は限られると考えられます。
- 投資・実需両方の需要 観光地や商業地、学術施設の近接などから、投資用・実需用どちらの需要も底堅い地域と見られています。今後も海外観光客や地元住民の流入が続くことが予想され、大幅な価格下落リスクは低いとの見方が一般的です。
5.みんなの駅の印象
- 観光と下町が融合する街 駅周辺にはアメ横商店街や上野公園などの観光名所があり、国内外から多くの人が訪れます。一方で、裏路地や商店街では下町ならではの温かいコミュニティが根付いており、老舗の飲食店や昭和レトロな雰囲気を楽しむことができるなど、新旧の文化が混在する面白い街と評されます。
- 交通の利便性と時短通勤 JRや東京メトロ、都営大江戸線など多数の路線が集中しており、各方面へ短時間でアクセスできるため、通勤や通学時間を大幅に節約したい人にとって魅力的との声が多いです。新幹線や空港への接続も良好で、出張や旅行が多い人にも利便性が高いと評価されています。
- 商業・飲食店の多彩さ 上野・御徒町周辺は、デパートや商業ビル、カジュアルな飲食店が数多く集まり、日常の買い物はもちろん食文化を楽しむにも便利。アメ横での買い物やB級グルメから、高級レストランや百貨店でのショッピングまで幅広い選択肢があると好評です。
- 夜間の雰囲気と下町の安全 夜には繁華街がやや賑わいを見せる一方、警察の巡回や防犯カメラの整備が行き届いているため、治安は比較的良いとする意見が大半。駅周辺は深夜営業の飲食店やコンビニなどがあり、遅くまで働く人も安心して生活しやすい街と評されています。
6.周辺施設のピックアップ(10選)
- ファミリーマート 上野御徒町駅前店
24時間営業のコンビニ。弁当・軽食・日用品などをいつでも購入可能で、忙しい日常をサポート。
ファミリーマート 上野御徒町駅前店 - ココカラファイン 上野御徒町店
医薬品・化粧品・日用品が幅広く揃うドラッグストア。薬剤師在籍で処方箋の受付も行う。
ココカラファイン 上野御徒町店 - サイゼリヤ 上野御徒町駅前店
全国展開のイタリアンチェーン。リーズナブルな価格帯でパスタやピザが手軽に楽しめる。
サイゼリヤ 上野御徒町駅前店 - ダイソー 上野御徒町駅前店
100円ショップの大手。キッチン用品や文房具、日用品まで取り揃えられ、生活をサポート。
ダイソー 上野御徒町駅前店 - 上野御徒町駅前郵便局
郵便やゆうパック、銀行サービスをまとめて利用可能。駅前で業務を手軽にこなせる。
上野御徒町駅前郵便局 - まいばすけっと 上野御徒町駅前店
小型スーパーで、生鮮食品や惣菜を扱い、夜遅くまで営業。忙しい共働きや単身者にも便利。
まいばすけっと 上野御徒町駅前店 - アメ横商店街(商業施設)
食料品や衣料品、雑貨まで幅広い商品が揃い、地元客から観光客まで多くの人々で賑わう商店街。
アメ横商店街 - 上野恩賜公園(公園・運動施設)
桜の名所としても有名。動物園や美術館、博物館などが立ち並び、都内屈指の文化レジャースポット。
上野恩賜公園 - 東京国立博物館(美術館・博物館)
日本最古の博物館で、多彩な国宝・重要文化財を所蔵。定期的に特別展が開催される観光名所。
東京国立博物館 - 上野マルイ(百貨店・ファッションビル)
有名ブランドから雑貨、飲食店まで揃う大型商業施設。ショッピングや外食を気軽に楽しめる。
上野マルイ
7.まとめ
上野御徒町駅は都営大江戸線やJR、東京メトロの複数路線に囲まれた交通の拠点として、東京の北エリアや都心部へ短時間でアクセス可能な立地が大きな魅力です。周辺にはアメ横をはじめとする商店街や百貨店、大学・専門学校、美術館・博物館など多彩な施設が集まり、観光地として国内外から多くの人が訪れる国際的な要素も併せ持ちます。一方で、下町情緒が残る住宅街や老舗の店舗があり、夜間は比較的静かな環境を保つなど、仕事と生活を両立しやすいエリアとして注目されています。
家賃や中古価格は都心近接の利便性を反映してやや高めながら、駅から離れた物件や築古物件を探せば比較的リーズナブルな選択肢も存在。治安面は観光客が多い分警察や防犯カメラの整備が進んでおり、下町のコミュニティによる見守り文化もあるため大きな犯罪が少ないとする意見が大半です。東京の下町文化と国際色あふれる観光地的魅力を両方楽しみながら、都心への通勤や通学を短時間でこなしたい方には、上野御徒町駅周辺は検討に値するエリアと言えるでしょう。
【以下のページもぜひご参照ください】