東京メトロやJRの大きなターミナル駅ほどの知名度はないかもしれませんが、都心のベイエリアにほど近い場所でひそかに脚光を浴びる越中島駅。アクセスの良さと下町情緒が同居し、また周囲には大学キャンパスや運河沿いの景色を楽しめるスポットが点在するなど、通勤・通学の拠点としても、休日をゆったり過ごす場としても魅力を持つエリアです。近年では再開発やマンション建設が進み、家賃相場や中古価格の変動も注目されています。ここでは、越中島駅の歴史や治安、賃貸・中古物件の相場、駅への印象を総合的にまとめ、最後には周辺のおすすめ施設を10ヵ所ピックアップしてご紹介します。人情味ある下町と都心近接の利便性を同時に味わいたい方は、ぜひ読み進めてみてください。
1.越中島駅の歴史
- 江戸時代から明治期:水運と町の形成
越中島という地名の由来には諸説ありますが、江戸時代には海運や河川交通の要所として、周辺には倉庫や荷捌き場が多く集まりました。運河沿いの物資運搬が盛んだった当時から、木場や深川エリアとともに下町の発展に寄与し、人や物の往来が活発な地区として機能していたと言われています。明治期に入ると鉄道計画が立案され、当初は貨物輸送をメインとする駅として利用されるようになりました。 - 戦後復興から昭和後期:駅としての整備
第二次世界大戦後は、都内各所で復興計画が進むなか、江東区のこのエリアでも住宅再建やインフラ整備が加速。昭和30~40年代にかけて、東京湾岸部の工場地帯や倉庫群へのアクセス拠点として越中島駅の機能が注目され、貨物路線の拡充とともに利用者が徐々に増加。一方で、周辺住民の生活を支える小売店や飲食店などが出店し、地元の人々が利用する駅としての顔も形成されました。 - 平成以降:大学・マンションの進出と街並みの変化
平成に入ると、湾岸エリアの再開発や都心回帰の動きが活性化し、越中島駅近くにも大学キャンパスや新築マンション、商業施設などが登場。南側に広がる運河沿いの風景やレジャー要素が取り上げられることで、居住地としての魅力が再認識されるようになりました。現在では、都心までのアクセスの良さと下町の人情あふれる雰囲気、運河沿いのリバーサイドビューを楽しめる好立地として注目度が高まり続けています。
2.駅周辺の治安
- オフィス街と下町住宅地の融合
駅の北側や東側はオフィスや大学の建物が点在し、昼間には会社員や学生の往来で活気があります。一方で、少し路地に入ると低層住宅や地元商店が並ぶ下町エリアが広がり、昔ながらのコミュニティが健在。日中は人が多く、防犯カメラが設置されている場所が多いため、事件は少ないとされます。 - 夜間の静まりと防犯意識
都心から近いとはいえ、大規模な歓楽街は存在しないため、終電後は静かな雰囲気になります。オフィスビル街のエリアでは夜になると人通りが減るため、自転車盗難や車上荒らしなど軽度の犯罪には注意が必要です。自治体や警察が巡回を行っており、防犯上は大きな不安を感じるほどではないという声が多いですが、深夜の一人歩きなど基本的な防犯意識は欠かせません。 - 地元コミュニティの防犯協力
下町らしい繋がりを活かし、町会や商店会が主体となった防犯パトロールやイベントを行うなど、地域の見守りが機能しています。祭りや地元の行事などを通じて住民同士の交流があり、子どもや高齢者を含む弱者への支援体制を構築することで、治安の維持につなげていると評価する声があります。
3.越中島駅の物件家賃相場
- 単身者向け(ワンルーム・1K)
都心まで数駅というアクセスの良さや下町情緒への関心から、若年社会人や学生、クリエイター層などの単身者需要が高いエリア。ワンルーム・1Kの家賃は9万~12万円程度が中心で、駅徒歩5分以内や築浅マンションでは13万~14万円超となる物件も。運河沿いのビューやオートロック付きなど、付加価値が高い条件でさらに上振れするケースがあります。 - ファミリー・カップル向け(1LDK~3LDK)
1LDK~2LDKで15万~25万円、3LDKだと25万~30万円台という相場が目立ちます。周辺には大学や公共施設、公園などが揃っていることや、都心勤務で共働きのファミリー層に支持されており、再開発物件や大型マンションが人気を集める傾向にあります。 - 築年数や駅距離による変動
駅前には新築や高級志向のマンションが建ち並び、家賃はやや高め。一方、下町エリアに目を向ければ昭和~平成初期築のアパートや個人所有の小規模マンションもあり、比較的コストを抑えられる場合があるとの声が多いです。物件探しの際には、駅距離・建物設備・築年数のバランスを見極めることが大切だとされます。
4.越中島駅の中古価格相場
- マンションの価格帯
駅周辺の中古マンションでは、1LDKで3,500万~6,500万円程度、2LDK~3LDKの場合は7,000万~1億円超となる事例も。都心までのアクセスに優れ、運河沿いや再開発エリアのマンションなどはさらに価格が上乗せされる傾向が見られます。 - 戸建て物件の需要・供給
都心近接エリアということもあり、マンション中心の流通ですが、下町としての歴史が長いこの地域には古くからの一戸建ても点在。駅から離れたエリアでは5,000万~1億円の幅が広く、土地の評価や築年数により価格が左右されます。リノベーション前提で購入する層も見受けられ、好条件の物件は早期売却されることが多いとされています。 - 安定的な需要を下支えする要因
東京駅や大手町方面などビジネス街への好アクセス、下町ならではの情緒が残る街並み、そして運河沿いの風景を楽しめるロケーションがポイントです。都心に近く安全面でも比較的良好な評価を得ており、シングルからファミリーまで多様な層に人気があることで、中古物件の需要が底堅く推移しているという見方があります。
5.みんなの駅の印象
- コンパクトながら利便性の高い駅周辺
越中島駅は巨大ターミナル駅ではありませんが、東京メトロ東西線の門前仲町駅やJR京葉線の主要駅との乗り換えが近く、銀座や東京駅方面へのアクセスがしやすいと感じる住民が多いです。オフィス街や商店街が密集していない分、落ち着いた街並みを維持しており、都心の喧騒から少し離れた静かさが魅力とされます。 - 大学キャンパスと地域の融合
駅の近くには大学のキャンパスや研究施設があり、学生の姿を多く見かける点が特徴。カフェやコンビニ、軽食店などは学生利用を想定したものが多く、若者向けのイベントや地元商店とのコラボ企画などが盛んに行われることもあり、地域に新しい活気をもたらしているとの意見があります。 - 下町文化と下町住民の温かさ
下町特有の祭りや地元行事に参加することで住民同士の交流が自然に生まれるとする声があり、一度コミュニティに溶け込むと非常に快適に暮らせると評されます。商店主との会話や、祭りの際の助け合いなどが下町の人情を感じさせるとの意見がよく聞かれます。 - 運河沿いの散策とアクティビティ
越中島の運河沿いには遊歩道や橋が点在し、水辺の景色を楽しみながらジョギングや散歩、サイクリングをする地元住民が多いです。休日には隅田川や豊洲方面まで足を伸ばすことも容易で、水辺のレジャーやデートコースとしても活用されているとの評判があります。
6.周辺施設のピックアップ(10選)
- ファミリーマート 越中島駅前店
24時間営業のコンビニ。お弁当やスイーツ、公共料金の支払いなど、多彩なサービスを提供。
ファミリーマート 越中島駅前店 - ココカラファイン 越中島店
医薬品や化粧品、日用品を豊富に扱うドラッグストア。処方箋受付や健康相談も行っており、地域住民に重宝される。
ココカラファイン 越中島店 - サイゼリヤ 越中島駅前店
全国展開するイタリアンチェーンレストラン。リーズナブルに食事を楽しめ、学生やファミリーにも人気。
サイゼリヤ 越中島駅前店 - ダイソー 越中島駅前店
100円ショップで、キッチン用品から文具まで多岐にわたる商品を低価格で手に入れられる。
ダイソー 越中島駅前店 - 越中島駅前郵便局
郵便やゆうパック、銀行サービスをまとめて利用可能。駅前にあるため、忙しい日でも立ち寄りやすい。
越中島駅前郵便局 - 門前仲町商店街(徒歩やバスでアクセス可)
近隣の門前仲町エリアには下町情緒あふれる商店街があり、多彩な飲食店や小売店が並ぶ。散策も楽しいスポット。
門前仲町商店街(江東区公式サイト) - 東京海洋大学 越中島キャンパス
船舶や海洋分野を中心に研究を行う大学のキャンパス。学園祭や公開講座など、地域交流も盛ん。
東京海洋大学 越中島キャンパス - 中央区立石川島記念公園(バスや徒歩で移動)
運河沿いの景色が広がる公園。ジョギングやウォーキングに適した遊歩道があり、休日に多くの人が訪れる。
中央区立石川島記念公園 - 江東区立深川図書館(少し離れたエリア)
豊富な蔵書を誇る公共図書館。勉強スペースやイベントスペースも充実し、地域の学習拠点として活用される。
江東区立深川図書館 - 木場公園(徒歩やバス利用)
広大な敷地を誇る都立公園。芝生広場やバーベキュー場、アスレチックなどが整備され、家族やカップルで楽しめる。
木場公園(東京都公園協会)
7.まとめ
越中島駅は東京メトロの大ターミナル駅ほどの知名度はないものの、都心から近い立地と運河沿いの落ち着いた環境が魅力のエリアとして人気を集めています。江戸の時代から続く下町らしい文化や人情が息づく一方で、大学キャンパスや新しいマンション、公共施設の整備などによって、現代的な都市機能も享受しやすいのがポイント。運河沿いの散策ルートやレジャースポットが多く、緑や水辺を身近に感じながら都心へ短時間で移動できるという絶妙なバランスが、多様な世代・嗜好を持つ人々に支持されています。
治安面では夜遅くまで営業する飲食店は少なめで、駅近に防犯カメラが多く設置されていることもあり、大きな事件が少ないと評されますが、裏通りやオフィス街が静まる夜間帯には防犯意識が不可欠。家賃や中古物件の価格は都心に近い割に下町の趣を残しているため、単身者からファミリーまで幅広いニーズに対応できる物件が揃います。通勤利便性や落ち着いた環境、水辺の風景を楽しみたい方には、越中島駅周辺が大いに検討する価値のあるエリアと言えるでしょう。
【以下のページもぜひご参照ください】