大久保駅の魅力を徹底解説!歴史・治安から物件相場まで大公開

 

新宿区北西部に位置し、JR中央・総武線(各駅停車)で都心部への移動がスムーズな大久保駅。駅周辺には多国籍料理店や留学生向けの専門学校が集まり、外国人コミュニティが形成されるとともに、世界各国の文化が混在する独特の街並みを生み出しています。新宿や大久保通り方面には大型家電量販店や商業施設が連なり、利便性の高さと多文化が融合した雰囲気が魅力。一方で、少し奥へ足を延ばせば閑静な住宅街も広がり、落ち着いて暮らしやすい一面も見逃せません。ここでは大久保駅の歴史や治安、物件相場から住民の印象までを詳しく紹介し、さらに周辺のおすすめ施設を10ヵ所ピックアップしますので、活気と落ち着きの共存する都心生活を検討する方はぜひ参考にしてみてください。


目次

1.大久保駅の歴史

  1. 明治後期から昭和初期の原型
    大久保駅が初めて開業したのは、山手線や中央本線の整備に伴って都心へのアクセス路線が拡充され始めた1895年(明治28年)頃に遡ります。開業当初は周囲に広がる農地や低層住宅が多く、現在のような繁華街や国際色豊かな街並みではありませんでしたが、大正から昭和初期にかけて鉄道利用が普及するとともに少しずつ住宅や商店が集積し始め、駅前には庶民的な食堂や雑貨店が軒を連ねるようになります。
  2. 戦後復興と高度経済成長期
    第二次世界大戦後、東京都内の大規模な復興が進む中で、新宿エリアがビジネスや商業の拠点として爆発的な発展を遂げると、大久保駅周辺の住宅地化も急加速。昭和30~40年代の高度経済成長期には、周辺に企業の寮や学校、工場が集まり、昼夜を問わず多くの労働者や学生が行き交う駅として機能します。また、1970年代以降に増えた外国人留学生や労働者が新宿や大久保周辺に住むようになり、エスニック料理店などが駅近くに続々と登場し始めました。
  3. 平成以降の街づくりと現在
    平成に入るとグローバル化や日本の国際化の波に乗り、新宿区全体で外国人居住者が増加。大久保駅周辺は、多国籍コミュニティや海外食材店が大久保通りを中心に形成され、コリアンタウンとしての街並みが確立していきます。韓国料理だけでなくアジア各国の飲食店が増え、アジアスーパーマーケットや留学生向けの専門学校も多数出現。令和の現在は、新宿エリアの副次的中心として多文化が入り混じる活気あふれる街と、静かな住宅街が同居する魅力的な環境を持ちあわせているのが特徴です。

2.駅周辺の治安

  1. 多国籍コミュニティの形成
    駅周辺には多国籍の住民や留学生が集まり、レストランや食材店などが深夜まで営業するエリアが点在。夜間にも一定の人通りがあるため、防犯上はある程度の安心感がある一方、酔客や外国人同士の小規模トラブルが報告されることも。自治体や警察がパトロールを強化し、言語サポートなどを含む取り組みを行っています。
  2. 繁華街の深夜帯の注意点
    大久保駅から新宿方面へ向かう地域ではクラブや居酒屋が集まり、深夜まで人が多い通りも少なくありません。酔客同士の揉め事や軽犯罪は皆無ではないため、夜間の一人歩きや持ち物の管理には最低限の警戒が必要です。ただし、大久保駅周辺自体には大規模な歓楽街はなく、相対的に大きな事件や事件件数は少ないとされます。
  3. 一般的な防犯意識を保てば安心
    防犯カメラの設置や警察の巡回が進んでおり、外国人観光客への対応も含め、行政と地域住民の連携がある程度機能。明るい大通りを中心に歩く、遅い時間帯の路地裏は避けるなど、通常の防犯意識を持てば大きなトラブルに巻き込まれる確率は低いとの声が多数です。

3.大久保駅の物件家賃相場

  1. 単身者向け(ワンルーム・1K)
    新宿やその他山手線主要駅まで短時間で移動できるアクセスの良さから、単身者需要は非常に高いエリア。ワンルーム・1Kの家賃相場は10万~13万円程度が多く、駅徒歩5分以内で築浅の物件だと15万円近くになることも。築年数や駅からの距離に応じて8万~9万円台を探せるケースもあるため、早めの情報収集が大切とされています。
  2. ファミリー・カップル向け(1LDK~3LDK)
    1LDK~2LDKの家賃は15万~25万円ほど、3LDK以上で30万円超となる例が散見されます。再開発や分譲マンションの建設が増え、設備の充実度に応じて上振れする傾向がある一方、下町的な住宅街にある築古の物件や駅から離れたアパートなどは相対的に安価で借りられる余地があります。
  3. 築年数や駅距離による差
    大久保駅前には新築マンションやセキュリティが充実した物件が点在し、家賃設定が高めになる反面、築古物件や歩いて10分以上のエリアを選べば比較的落ち着いた賃料の物件を見つけやすいと評されます。外国人入居者も多いため、礼金・敷金設定が柔軟なケースがある点も特徴です。

4.大久保駅の中古価格相場

  1. マンションの価格帯
    駅周辺での中古マンションは、1LDKで4,000万~7,000万円程度、2LDK~3LDKでは7,000万~1億円近くになるケースも見受けられます。新宿エリアが至近であることや山手線主要駅までのアクセスの良さが需要を支え、資産価値が下がりにくいとの見方が多いです。
  2. 戸建て物件の供給状況
    マンション主体のエリアですが、昔ながらの戸建てや下町風情を残す木造住宅も一部残っています。駅前の再開発や商業地域の拡大に伴い、土地の希少価値が高まっており、築古でも土地評価が高く6,000万~1億円超に及ぶ物件もあります。建て替えやリフォーム需要が一定数存在するとされます。
  3. 安定した需要の背景
    新宿や池袋、渋谷方面への移動がスムーズなほか、多文化的な街並みや幅広い層からの支持があるエリアとして人気が安定。海外からの観光客や留学生も集まり、貸し出しや転売の需要が底堅いと分析されるため、中古価格が大きく下落しにくいとの評価があります。

5.みんなの駅の印象

  1. 多国籍文化が息づく活気ある街
    コリアンタウンと呼ばれるエリアを中心に、韓国系、アジア系の食材店や飲食店が集まり、言語や文化が入り混じる独特の雰囲気が楽しいとの声が多いです。異文化に触れられるショップやグルメが豊富で、外国人観光客や日本人の若者が集まります。
  2. 都心近くの下町的要素
    新宿エリアの近接地である反面、大久保周辺には昔ながらの商店街や昭和テイストの居酒屋が残り、下町情緒を感じる人も多いです。夜中まで営業している店も多く、賑わいと人情が共存する街として評価されています。
  3. 意外なほどのアクセス利便性
    JR中央・総武線(各駅停車)でお茶の水や秋葉原方面へ、山手線の新大久保駅や新宿方面へも徒歩圏と、複数路線を使い分けできる環境は定評があります。休日や仕事終わりの時間帯にも選択肢が多く、移動時間を短縮できるメリットを感じる声が少なくありません。
  4. 夜の騒音と治安面
    飲食店が多く、夜遅くまで賑わうため、騒音や酔客のトラブルが発生することがあるとされています。警察の巡回や自治体の取り組みは進んでいるものの、住む場所によっては夜の騒がしさを考慮する必要があるとの意見も。また、多国籍コミュニティゆえに言語や文化の違いで小さなトラブルも起こり得るが、大きな事件は少ないとする声も多いです。

6.周辺施設のピックアップ(10選)

  1. ドン・キホーテ 新大久保店
    大型ディスカウントショップ。生活必需品から食品、衣料品まで幅広く扱い、深夜帯まで営業している。
    ドン・キホーテ 新大久保店
  2. ファミリーマート 大久保駅前店
    24時間営業のコンビニ。弁当・飲料だけでなく公共料金の支払いなども行え、忙しい人の強い味方。
    ファミリーマート 大久保駅前店
  3. ココカラファイン 大久保駅前店
    医薬品や化粧品、日用品などを幅広く取り扱うドラッグストア。薬剤師が常駐し健康相談も受け付けている。
    ココカラファイン 大久保駅前店
  4. サイゼリヤ 大久保駅前店
    イタリアンチェーンで、リーズナブルに食事を楽しめる。学生やビジネスマンに人気が高い。
    サイゼリヤ 大久保駅前店
  5. ダイソー 大久保駅前店
    100円ショップの代表ブランド。文具やキッチン用品など多種多様なアイテムを低価格で揃えられる。
    ダイソー 大久保駅前店
  6. 大久保駅前郵便局
    郵便・ゆうパックや銀行業務を一括で利用できる。駅前立地で、日中の用事をまとめて済ませやすい。
    大久保駅前郵便局
  7. 新宿区立大久保図書館
    駅周辺から徒歩圏にある公共図書館。学習や読書のスペースを提供し、地域の文化拠点として機能。
    新宿区立大久保図書館
  8. 新大久保コリアンタウン(徒歩圏内)
    韓国料理店や食材店、アイドルグッズショップが集まるエリア。若者や観光客で賑わい、異国情緒に浸れる。
    新大久保コリアンタウン(新宿区観光情報)
  9. 新宿百人町商店街
    下町風の商店街と国際色豊かな飲食店が融合。日本の日常と多国籍文化を一度に楽しめる通りとして人気。
    新宿百人町商店街(新宿区商店会)
  10. 北新宿百人町公園
    駅から少し歩くと行ける緑豊かな公園。遊具やベンチが設置され、地元住民の憩いの場として利用されている。
    北新宿百人町公園(新宿区公式サイト)

7.まとめ

大久保駅は、新宿駅に隣接しつつ独自の多文化コミュニティが形成され、国際色豊かでエネルギッシュな街として高い注目を集めています。韓国料理店やアジア系レストラン、留学生向けの専門学校などが集積し、昼夜問わず人の流れが絶えない一方で、少し路地を入れば下町風情を感じる静かな住宅街が残り、住みやすさを確保。家賃や中古物件の価格は都心アクセスの良さを反映してやや高めですが、築年数や駅からの距離、物件の規模によって幅があるため、比較検討の余地が十分にあります。

治安面では大規模な歓楽街ほどのリスクはないものの、多国籍な人々が集うエリアゆえに言語や文化の違いによる小さなトラブルが起こり得るとされ、夜間には通常の防犯意識が求められます。地域や行政のパトロールが進んでおり、大きな事件は比較的少ないとの評価です。新宿エリアへの至近性と異文化コミュニティの賑わい、そして意外と閑静な住環境を同時に楽しめる大久保駅周辺は、多様性と都心生活を満喫したい人にとって見逃せない候補地となるでしょう。


【以下のページもぜひご参照ください】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々価値のあるマンション情報をお届けしています。

目次