新宿区と中野区の境界付近に位置し、JR中央・総武線(各駅停車)および都営大江戸線(東中野駅は徒歩圏)を利用できる東中野駅。大久保通りや早稲田通りをはじめとする多彩な商店街、昔ながらの下町風情を感じる住宅街、そして新宿や中野といった大都市エリアへの抜群のアクセスが評価され、近年では単身者からファミリーまで幅広い層に注目を集めています。また、中野坂上や新大久保といった国際色豊かなスポットが隣接し、グルメやレジャーの選択肢も多彩。ここでは、東中野駅の歴史・治安、家賃相場や中古相場、そして住民の声を包括的にご紹介。さらに周辺で訪れたいおすすめスポットを10ヵ所選び、各施設の魅力もまとめましたので、都心ライフと下町的な温かさを両立させたい方はぜひ参考にしてみてください。
1.東中野駅の歴史
- 明治末から昭和初期の開業と成長
東中野駅は1906年(明治39年)に当時の中央本線の支線として開設され、まだ周辺が畑や果樹園など農地が多かった時代に、東京市街地の拡張とともに整備されました。大正から昭和初期にかけては、都心への通勤客や貨物輸送を担う重要駅として徐々に利用者が増加。周辺には鉄道利用者向けの商店や住宅が点在し、下町らしい温かいコミュニティを形成していきました。 - 戦後復興と高度経済成長期
第二次世界大戦後、東京全域で復興が進むなか、昭和30~40年代の高度経済成長期には新宿や中野方面への通勤需要が急増。東中野駅はその玄関口として機能し、駅前には商店街や飲食店が増加。周辺には学校や大学が立地するエリアでもあり、学生・社会人が多く住む地として栄えました。昭和後期には山手通りや早稲田通りの整備も相まって車通りが増え、商業活動がさらに活況を呈していきます。 - 平成以降の再開発と現在
平成に入ると、都営大江戸線の延伸や周辺道路の改良、新宿エリアの再開発が進行し、東中野駅周辺も新たなマンション建設やビルのリノベーションなどが相次ぎます。駅ビルや商業施設も整い、飲食店やコンビニの充実度が増す一方、徒歩圏内には昔ながらの小規模商店や下町の風情を残す路地も健在。令和に入った現在は、単身者・ファミリー・外国人まで多様な住民が集まる国際色豊かな街として人気を保っています。
2.駅周辺の治安
- 住宅と商業が混在する穏やかな街並み
新宿区内ではあるものの、駅前には大規模な歓楽街がなく、飲食店やスーパー、ドラッグストアなど日常型の商業施設が中心。大通りには街灯や防犯カメラが整備されており、夜間も比較的明るく人通りがあります。 - 警察・自治体の取り組み
周辺には交番が点在しており、新宿警察署や中野警察署がパトロールに力を入れています。夜間の路上飲酒や迷惑行為などは大きな課題になりにくく、地域住民と自治体が連携してゴミの不法投棄や軽犯罪を防止しようという活動が行われています。 - 夜間の裏通りでの注意
商店街やメインストリートは夜遅くまで営業している飲食店があるため、終電近くまで人通りがありますが、少し路地へ入ると住宅街が広がり人影が減少。車の往来が少ない夜間帯には暗がりもあるため、通常の防犯意識(持ち物の管理や深夜の一人歩きの注意など)が必要です。大規模な事件は比較的少ないとされる反面、酔客同士のトラブルや自転車盗難など軽微な犯罪への警戒は保つことが望まれます。
3.東中野駅の物件家賃相場
- 単身者向け(ワンルーム・1K)
新宿や中野へのアクセスが数分のため、ビジネスパーソンや学生からの需要が強く、家賃相場は10万~13万円程度が中心。駅徒歩5分以内で築浅・設備充実の物件では15万円を超えることもあり、都心近接エリアとしては相応の水準になっています。一方で、築古アパートや少し駅から離れたエリアを探せば8万~9万円台で見つかる可能性もあるため、物件選びの幅は比較的広いと評されます。 - ファミリー・カップル向け(1LDK~3LDK)
1LDK~2LDKで15万~25万円、3LDK以上になると30万円超というケースもあります。周辺には学校や保育施設、医療機関が一定数あり、日常生活に必要な店舗も揃っているため、子育て世帯からの支持があるのが特徴。再開発や新築マンション建設が増えていることもあり、物件数は多いものの、高額帯の物件も少なくないとの声があります. - 築年数や駅距離の違い
駅前には新築や築浅の高層マンションが点在し、高額賃料に設定される傾向が強い一方、徒歩10分以上離れた住宅地には昭和~平成初期築のアパートやマンションが多く残り、賃料を抑えられる選択肢もあると評されます。単身用からファミリー向けまでニーズが多様なぶん、物件の出るペースも一定数あるため、早めの情報収集がカギです。
4.東中野駅の中古価格相場
- マンションの価格帯
駅周辺での中古マンションは、1LDKで4,000万~7,000万円程度が中心。2LDK~3LDKとなると7,000万~1億円を超える例も見られます。都心アクセスや新宿エリアの再開発による地価上昇を背景に価格が安定・微上昇傾向にあるとの分析が多いです。 - 戸建て住宅の需給
マンション主体のエリアながら、駅からやや離れた地域には戸建て住宅も点在。再開発や商業地化の波の影響で、土地の希少性が増しており、築古でも土地の評価が高い場合は6,000万~1億円近くに及ぶことも。建て替えやリノベーション前提で購入する層が一定数存在するとされています。 - 需要を下支えする要因
新宿や中野など都心主要スポットへのアクセスに加え、山手線や中央線沿線、さらには東京メトロ東西線などへの乗り継ぎも比較的便利。周辺は多文化的要素が増えつつ下町らしさも残るため、多様な層から支持があり、中古物件の需要を底支えしていると評されます。
5.みんなの駅の印象
- 新宿エリアへの圧倒的利便性
JR中央・総武線(各駅停車)を利用すれば新宿駅まで5分程度で到着。山手線や埼京線などへ乗り換えも容易で、都内主要エリアを横断しやすい点が大きな魅力。バス路線も活用すればさらに移動の選択肢が広がるとする声が多いです。 - 多文化共存とグルメの宝庫
コリアンタウン的色彩を帯びた新大久保や国際食材店が近く、アジアン料理店やエスニックカフェなどを楽しみやすい。日本の下町情緒も感じられ、新旧のカルチャーが混在する独特の空気が好きだという住民が少なくありません。 - ほどよい落ち着きと賑わい
駅前から少し歩けば住宅街が続き、深夜まで騒がしいわけではないため、都心生活でも落ち着いて暮らしたい人に向くとの意見があります。一方、駅周辺にはコンビニやドラッグストア、飲食店が多く、急な買い物や外食にも困らない利便性が評判。 - 夜間の防犯意識
商店街が夜遅くまで営業する店も多く、人通りが途絶えないため、防犯上一定の安全感があるとする声がある一方、酔客のトラブルや自転車盗難など軽犯罪が起きるケースもゼロではない。自治体や警察の巡回が行われているが、個人的な注意は欠かせないとされます。
6.周辺施設のピックアップ(10選)
- まいばすけっと 東中野駅前店
小型スーパーで、生鮮食品や日用品を手軽に購入可能。遅い時間まで営業しているため、仕事帰りにも便利。
まいばすけっと 東中野駅前店 - ファミリーマート 東中野駅前店
24時間営業のコンビニ。お弁当・飲料はもちろん、各種支払いサービスやATMを完備し、駅利用者の強い味方。
ファミリーマート 東中野駅前店 - ココカラファイン 東中野店
医薬品や化粧品、日用品を扱うドラッグストア。薬剤師が常駐し、処方箋の受付や健康相談にも対応できる。
ココカラファイン 東中野店 - サイゼリヤ 東中野駅前店
リーズナブルで幅広いメニューを提供するイタリアンチェーンレストラン。学生からファミリーまで多くの層に人気。
サイゼリヤ 東中野駅前店 - ダイソー 東中野駅前店
100円ショップの定番。キッチン用品や文具、日用品など多彩なアイテムを低価格で手に入れることができる。
ダイソー 東中野駅前店 - 東中野駅前郵便局
駅前にある郵便局。郵便・ゆうパック・銀行サービスを一括利用でき、忙しい平日でも手続きがしやすい。
東中野駅前郵便局 - アトレヴィ大久保(電車で一駅)
JR大久保駅前にある商業施設。ファッションや雑貨、飲食店などが揃い、東中野からも程近く利便性抜群。
アトレヴィ大久保 - 新宿区立北新宿生涯学習館(徒歩またはバス利用)
地元住民が地域文化や趣味を楽しむための施設。各種講座やサークル活動が開催され、住民同士の交流が深まる。
北新宿生涯学習館 - 中野坂上セントラルパーク(やや離れたエリア)
オフィスや飲食店が集まる複合施設。週末の散歩やランチにも使いやすく、緑の多い空間でくつろげる。
中野坂上セントラルパーク - 新宿区立北新宿図書館
駅周辺から徒歩圏にある公共図書館。学習スペースやイベントなどが充実し、地元の子どもから高齢者まで利用される。
北新宿図書館
7.まとめ
東中野駅は、JR中央・総武線(各駅停車)を利用して新宿や中野へわずか数分で移動できる交通利便性と、再開発が進む新大久保エリアにも程近い立地を誇ります。周辺には外国人コミュニティや多国籍レストランが集まりつつ、昔ながらの下町らしい雰囲気も残り、居心地の良い多文化融合の街並みが形成されています。治安面では夜遅くまで営業する飲食店が多いことから、多少の騒音トラブルや自転車盗難などの軽微な犯罪には注意が必要ですが、警察と地域住民の連携で大きな事件は少ないとの評価が一般的。駅前のマンションや徒歩圏の住宅街は種類や価格帯が幅広く、単身者からファミリー層まで多くのニーズを満たせる点も魅力です。
賃貸相場や中古価格は都心至近のエリアとしては妥当な水準とされ、築年数や駅からの距離、物件設備によって幅があるため、条件次第ではコストパフォーマンスの高い物件も見つけられます。外国人留学生や観光客が行き交うため、町全体が国際色豊かで刺激的な一方、少し離れれば住宅街特有の穏やかな空気を味わえるのが大きな魅力。交通アクセスを最優先したい都心派から、多文化コミュニティを楽しみたい人まで、東中野は幅広い層にアピールできる注目の街と言えるでしょう。
【以下のページもぜひご参照ください】