恵比寿駅の魅力を徹底解説!歴史・治安から物件相場まで大公開

 

渋谷区の南西部に位置し、JR山手線と東京メトロ日比谷線の交点として多くの人々を惹きつける恵比寿駅。若者から大人まで幅広い世代が楽しめるレストランやカフェ、洗練されたショッピングスポットが点在しながら、オフィス街としての機能も併せ持つため、住宅街としても人気が高いエリアです。代官山や広尾へのアクセスも至近で、高級感と下町情緒が絶妙に入り混じる独特の魅力を感じさせます。ここでは、恵比寿駅の歴史、治安、物件の家賃相場や中古価格の相場、そして街への印象を踏まえ、周辺施設を厳選してご紹介。今後の住まいや投資先として検討する際に役立つ情報をまとめました。


目次

1.恵比寿駅の歴史

  1. ビール工場から始まった街の成り立ち
    恵比寿の名称の由来は、1890年(明治23年)に設立された日本麦酒醸造(後のサッポロビール)が発売したビール「ヱビスビール」にまで遡ります。現在の駅付近にはかつてビール工場があり、その輸送用に整備された貨物専用線から、1901年(明治34年)に旅客駅として正式に開業したのが恵比寿駅の始まり。ビール工場があった歴史的背景から“ビヤガーデンの町”というイメージが浸透し、やがて住居エリアとしても発展を遂げました。
  2. 戦後復興と高度経済成長期
    大正~昭和初期にかけて、周辺には職人や商店が徐々に増え、山手線や日比谷線の整備によってアクセス面でも利便性が高まりました。第二次世界大戦後には復興・再開発を通じてビール工場跡地の一部にオフィスや工場が建ち並ぶ一方、商店街や住居が急増し、独特の街並みが形成されていきます。高度経済成長期には、山手線沿線という強みを活かして駅前の商業施設や都市インフラが整備され、住宅地としても人気を博すエリアへと変貌していきました。
  3. 平成以降の再開発と現在
    1990年代にはサッポロビール工場の跡地を中心に大規模再開発が進み、1994年(平成6年)には「恵比寿ガーデンプレイス」が開業。これにより恵比寿駅の周辺は洗練された商業・ビジネス・居住エリアとして一気に注目度が高まりました。平成後期からは再開発とともに新築マンションが相次いで建設され、カフェやレストラン、ブティックなどおしゃれな店舗が集結。令和に入った現在も、恵比寿は東京のおしゃれタウンとして国内外から多くの人が訪れるだけでなく、住まいとしての需要も堅調に推移しています。

2.駅周辺の治安

  1. 高級住宅地としての安心感
    恵比寿駅周辺は都内有数の高級住宅街としてのイメージが強く、町全体で防犯カメラや街灯が整備されており、治安面で比較的安心できる環境と考えられます。オフィスや商業施設も多いため、深夜まで人通りがあることが防犯上のメリットになっていると評価する声も。
  2. 繁華街に近い点への注意
    駅前の飲食店街や遅くまで営業するバーなども存在するため、酔客が増える時間帯では多少のトラブルが起こる可能性がゼロではありません。とはいえ、渋谷や新宿のような大規模な繁華街と比べれば、深夜の騒動は少なく、全体的に落ち着いた雰囲気を保っているのが実情です。
  3. 商業施設と行政の協力
    恵比寿ガーデンプレイスをはじめとした大規模再開発エリアや商業施設では、独自のセキュリティ体制や警備員の巡回などが実施されており、来訪者や住民の安全を確保。自治会や警察との連携が行われており、地域全体で治安維持に取り組んでいます。

3.恵比寿駅の物件家賃相場

  1. 単身者向け(ワンルーム・1K)
    山手線沿線、かつ高級住宅街のイメージがあるため、ワンルーム・1Kの家賃相場は10万~15万円程度が一般的です。駅から徒歩数分の築浅マンションなどは家賃15万円超となるケースも珍しくなく、同じ条件で比較しても都心のほかのエリアよりやや高めに設定されています。
  2. ファミリー・カップル向け(1LDK~3LDK)
    1LDK~2LDKで15万~25万円、3LDK以上になると30万円を超えることも多々あります。周辺には教育施設や保育園、ショッピング施設が整っているため、ファミリー層に人気が高いのも特徴。近年ではデザイナーズ物件やハイセキュリティマンションなど設備の充実した物件が増え、家賃相場も上昇傾向にあるようです。
  3. 築年数や設備による差
    駅近の新築物件やタワーマンションでは、高い家賃帯が見込まれる一方、駅からやや離れた築古アパートやマンションを選べば、比較的抑えめの家賃で暮らすこともできます。オートロックや宅配ボックスなど共用部の充実度が家賃に反映されやすいため、コスパを重視する場合は設備要件を見極めるのがポイントです。

4.恵比寿駅の中古価格相場

  1. マンションの価格帯
    恵比寿駅周辺の中古マンションは、1LDKでも5,000万~8,000万円程度、2LDK~3LDKでは8,000万~1億円を超える事例が多数見られます。恵比寿ガーデンプレイス界隈や広尾・代官山方面に近いエリアでは更に高額になることもあり、国内外の投資家からも需要が絶えません。
  2. 戸建て物件の希少性
    オフィスビルやマンションが多いエリアのため、戸建て物件の流通量は少なく、価格帯も1億円を超えるケースが多いです。築年数が古くても立地条件が良ければ高額となり、建て替え前提で購入するなど、資産性やブランド力を重視した購入検討がなされる場合がほとんどです。
  3. 高い資産価値を維持する要因
    都心の山手線沿線という圧倒的な地の利と、高級感のある街としてのブランドイメージが、不動産価格を支える要因となっています。再開発や駅周辺の商業施設の拡充によって、価格が大幅に下がるリスクが低く、購入後も安定的な資産保全が期待できるとされています。

5.みんなの駅の印象

  1. 洗練された街並みとおしゃれな雰囲気
    駅近にはトレンドを発信するセレクトショップやブティック、スタイリッシュなカフェやレストランが点在し、若い世代を中心に“おしゃれ”な街として認識されます。大人向けの上質な飲食店も多く、夜の楽しみ方も豊富という評価が高いです。
  2. アクセスの良さとブランドイメージ
    渋谷や品川、新宿など主要ターミナル駅へのアクセスが良く、空港への接続もスムーズ。さらに街自体が高級感のあるイメージを確立しているため、居住環境としても人気が衰えません。外国人にも“恵比寿”ブランドは通用するほど国際色豊かな街というイメージがあります。
  3. 意外と落ち着いた住宅街
    駅前の賑わいとは対照的に、少し歩くと古くからの住宅街や閑静なエリアが広がり、落ち着いた雰囲気を享受できるという声も。子育てに適した公園や保育施設も整備されており、都心生活をエンジョイしながら落ち着いた家庭を営む世帯も少なくありません。
  4. 飲食店が豊富でグルメ天国
    寿司や焼肉、カフェなど多岐にわたるジャンルの飲食店が駅周辺や広尾方面に数多く存在。毎日の外食でも飽きないほど選択肢が豊富で、グルメ好きにはたまらない街といえるでしょう。

6.周辺施設のピックアップ(10選)

  1. 恵比寿ガーデンプレイス
    大規模な複合施設で、商業エリアやレストラン、映画館、美術館などが集結。クリスマスイルミネーションが有名。
    恵比寿ガーデンプレイス
  2. ファミリーマート 恵比寿駅前店
    24時間営業のコンビニ。お弁当や日用品、チケットサービスなどが揃い、ビジネスパーソンや観光客を支えます。
    ファミリーマート 恵比寿駅前店
  3. ココカラファイン 恵比寿店
    医薬品から化粧品、日用品に至るまで幅広く取り扱うドラッグストア。駅近くのため、仕事帰りにも立ち寄りやすい。
    ココカラファイン 恵比寿店
  4. サイゼリヤ 恵比寿駅前店
    学生やファミリー、ビジネスパーソンまで幅広い層に人気のイタリアンチェーン。リーズナブルな価格帯が魅力。
    サイゼリヤ 恵比寿駅前店
  5. ダイソー 恵比寿駅前店
    100円ショップの代表ブランド。キッチン用品や文房具、雑貨など多彩なアイテムを手軽に手に入れることができる。
    ダイソー 恵比寿駅前店
  6. 恵比寿駅前郵便局
    郵便・ゆうパック、銀行サービスなどをまとめて利用可能。駅近のため忙しい人でも短時間で用事を済ませられる。
    恵比寿駅前郵便局
  7. 渋谷区立猿楽小学校
    駅からやや離れるものの、地元の子どもたちが通学する公立小学校。地域との交流やイベントも定期的に行われる。
    渋谷区立猿楽小学校
  8. ウェスティンホテル東京
    恵比寿ガーデンプレイス内に位置する高級ホテル。宿泊だけでなくレストランやイベント利用でも定評があり、ラグジュアリーな雰囲気を堪能できる。
    ウェスティンホテル東京
  9. 東京都写真美術館
    世界の写真芸術や映像作品を展示する文化施設。恵比寿ガーデンプレイスの一角にあり、アート好きから観光客まで幅広く支持されている。
    東京都写真美術館
  10. アトレ恵比寿
    恵比寿駅直結の商業施設。ファッションや生活雑貨店、カフェやレストランなどが充実しており、駅利用者の強い味方。
    アトレ恵比寿

7.まとめ

恵比寿駅は、歴史あるビール工場の跡地開発からスタートし、洗練された商業エリアやオフィス街へと成長を遂げたエリアとして、多くの人に愛される街です。駅周辺には高級マンションやおしゃれなカフェ、国際色豊かなレストラン、そして大型複合施設が集まり、都心エリアとしての利便性とブランドイメージを確固たるものにしています。一方、昔ながらの商店や下町風情を感じる飲食店も点在し、日常的な温かみも楽しめるというギャップが人気の理由とも言えるでしょう。

家賃相場や中古マンションの価格帯は都内でもトップクラスに高い水準ですが、交通アクセスや街の付加価値、環境面を考慮すれば妥当と見る人も多いようです。周辺には公園や公共施設が整備されており、子育てや仕事の利便性を両立したいファミリー・カップル層の注目を集めています。もし恵比寿に住むことを考えるなら、駅前だけでなく、目黒川や広尾方面を含めて街歩きを楽しみながら、自分のライフスタイルに合った場所をじっくりと探してみるのがおすすめです。きっと恵比寿駅が持つ多面的な魅力を実感できるはずです。


【以下のページもぜひご参照ください】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々価値のあるマンション情報をお届けしています。

目次