五反田駅の魅力を徹底解説!歴史・治安から物件相場まで大公開

 

大崎や目黒、品川といった都内主要エリアに近接し、JR山手線・東急池上線・都営浅草線など複数路線が交わる五反田駅。オフィスや商業施設がひしめき合うビジネス街と、古くからの商店街や飲食店が混在する下町的風情が共存し、昼夜を問わず活気が感じられるエリアです。駅周辺には多彩な飲食店や商業施設が豊富に揃い、ビジネスパーソンから学生、ファミリーまで幅広い層が行き交う街として知られています。一方で、目黒川の風景や下町の面影が残る住宅地も見られ、住環境としての魅力も見逃せません。ここでは、五反田駅の歴史や治安、物件の家賃相場・中古価格の相場、そして住民が抱く駅の印象などをまとめ、あわせておすすめスポットを厳選してご紹介します。


目次

1.五反田駅の歴史

  1. 明治~大正期の開業とエリアの成り立ち
    五反田駅は、1911年(明治44年)に開業し、山手線の整備とともに都市化が始まったエリアの一つです。当時は農地や小規模な工場が点在していましたが、鉄道の利便性が向上するとともに人や物資の往来が増加し、駅前の商店や飲食店が発展を遂げていきます。
  2. 戦後復興と高度経済成長期
    昭和20年代から30年代にかけて、五反田駅周辺は戦災復興の一環として再整備が進み、山手線や東急池上線を中心とする交通網の要所としての性格がいっそう強化されました。高度経済成長期の波に乗り、駅周辺には大規模ビルや映画館・百貨店が立ち並ぶ一大商業街へと変貌。近隣の大崎や目黒と並んで都心エリアの主要拠点として機能するようになります。
  3. 平成以降のまちづくり
    平成に入り、駅ビルや周辺ビルのリニューアルが続き、さらにオフィス需要が増加するとともにマンション開発も盛んに行われてきました。最近では目黒川沿いの再開発や品川区・西五反田エリアの整備によって、ショッピングや飲食店がより充実。新旧が交わる独特の街並みが、若者や外国人観光客からの注目を集めています。

2.駅周辺の治安

  1. ビジネス街と商業エリアが共存
    五反田駅周辺は日中はオフィスで働くビジネスパーソンや学生、買い物客で賑わい、夜間には飲食店や居酒屋が営業するエリアとして活気を保っています。人通りが多いぶん、犯罪や迷惑行為も抑制されやすく、大きなトラブルは比較的少ないと評価されています。
  2. 地域の取り組みと警備体制
    自治体や警察による夜間パトロールや防犯カメラの設置が進み、主要な交差点や商店街には街灯が整備されています。駅前や大通りの人通りが遅い時間帯まで絶えないことも、犯罪抑止に大きく寄与していると言えます。
  3. 注意が必要な部分
    深夜帯には居酒屋やバーが営業しているため、酔客による小規模なトラブルが発生する可能性がゼロではありません。また、ラブホテルや風俗店が点在するエリアもあるため、初めて訪れる人は裏路地などの暗い道に注意を払うことが望ましいでしょう。

3.五反田駅の物件家賃相場

  1. 単身者向け(ワンルーム・1K)
    山手線沿線の利便性に加え、オフィス街や学校が多いことから、ワンルームや1Kの需要が高めです。家賃相場はおおむね10万~15万円程度で、駅に近い新築や設備が充実している物件はさらに高額になる場合もあります。
  2. ファミリー・カップル向け(1LDK~3LDK)
    1LDK~2LDKでは15万~25万円ほど、3LDK以上では30万円を超える事例も見られます。周辺にスーパーや病院、学校、保育園など生活インフラが充実しているため、子育て世帯からの需要が一定数あるのがポイントです。また、通勤時間を短縮したい共働きカップルからも人気を集めています。
  3. 築年数や駅距離で変動
    駅から近い築浅マンションは高値になりやすい傾向にある一方、築年数が古めの物件や駅から少し離れた場所にある物件は家賃を抑えられる傾向が強いです。物件のセキュリティやリノベーションの有無によっても賃料が大きく変わるため、複数の選択肢を検討するのがおすすめです。

4.五反田駅の中古価格相場

  1. マンションの価格帯
    駅周辺の中古マンションは、1LDKでも5,000万~8,000万円ほど、2LDK~3LDKで8,000万~1億円を超えるケースも少なくありません。再開発によるオフィス需要や新しいマンション建設が進み、今後も価格が高止まりまたは上昇する可能性があります。
  2. 戸建て物件の需要
    都心エリアのため、戸建ての供給は限られており、駅近での販売物件は希少性が高くなります。価格は1億円前後あるいはそれ以上が多く、特に広めの土地や駅至近だと2億円超の高級物件も出現することがあります。マンション購入や投資家からの需要が強い傾向があり、流通量は多くありません。
  3. 資産価値を支える要因
    JR山手線や都営浅草線、東急池上線など、複数路線を利用できる利便性と、新宿・渋谷・品川・羽田空港方面へのスムーズなアクセスが資産価値を底堅く保つ大きな要因となっています。ビジネス街や商業施設が充実し、需要が絶えず供給が限られることから、中古物件でも高価格帯を維持しやすいと考えられます。

5.みんなの駅の印象

  1. にぎわいと下町感が同居する街
    駅前には高層ビルが立ち並ぶ一方、昔ながらの商店や小さな居酒屋が駅の周辺エリアに広がっており、上質なグルメ店と大衆的な食事処が混在しているのが特徴。オフィス街的な洗練と下町情緒が同居するユニークさを楽しめるという声が多いです。
  2. ビジネスと学業の交点
    周辺にはオフィスビルや大学が点在し、昼間は学生とビジネスパーソンが入り混じった活気ある雰囲気となります。夜になると飲食街がにぎわい始め、グルメスポットとして注目される地域でもあります。
  3. 治安面の安心感
    繁華街としてのイメージがある一方で、警察官の巡回や防犯カメラの設置、商店街や地元自治会による見守りなどが整備されており、トラブルが起こりにくいとの意見が多いです。ただし、飲食店が多いため、深夜帯は酔客が増える場面もあるので注意は必要でしょう。
  4. 交通利便性の評価が高い
    山手線や都営浅草線、東急池上線など、都心や周辺エリアへのアクセスに優れるため、朝晩の通勤ラッシュは混雑するものの、通勤時間を短縮したい人には最適なエリアと言えます。乗り換えも複数駅・路線が利用できるため、都内外への移動が柔軟に行えると好評です。

6.周辺施設のピックアップ(10選)

  1. レミィ五反田
    駅直結の商業施設。ファッションやグルメ、日用品店などが入り、仕事帰りや休日の買い物に便利。
    レミィ五反田
  2. ファミリーマート 五反田駅前店
    24時間営業のコンビニ。弁当や飲料などの軽食だけでなく、公共料金支払いやATMなど多彩なサービスを取り扱う。
    ファミリーマート 五反田駅前店
  3. ココカラファイン 五反田店
    医薬品から化粧品、日用品まで豊富に取り扱うドラッグストア。薬剤師が常駐し、健康相談や処方箋受付にも対応。
    ココカラファイン 五反田店
  4. サイゼリヤ 五反田駅前店
    イタリアンチェーンの定番レストラン。ランチやディナー時はビジネスパーソンや学生で賑わうお手頃価格の食事処。
    サイゼリヤ 五反田駅前店
  5. ダイソー 五反田駅前店
    100円ショップで、キッチン用品や文房具、収納グッズなどがそろう。ちょっとした日用雑貨の補充に役立つ。
    ダイソー 五反田駅前店
  6. 五反田駅前郵便局
    郵便・ゆうパック、銀行業務を一括で利用可能。駅近で忙しい人でも立ち寄りやすい立地が魅力。
    五反田駅前郵便局
  7. 品川区立五反田図書館
    駅周辺の公共図書館。読書や学習に集中できるだけでなく、地元の歴史や地域情報に触れる機会もある。
    品川区立五反田図書館
  8. 清泉女子大学
    駅からはやや離れるが、学生が通学する姿を見かけることもある大学。女性の人材育成を目指し、地域との連携活動も行う。
    清泉女子大学
  9. TOCビル(東京卸売りセンター)
    多数の店舗やオフィスが集まる複合ビル。ファッションや雑貨の特売市などが開かれ、一般客も利用しやすい。
    TOCビル
  10. 目黒川
    春には桜の名所として全国的に有名。ショッピングやカフェ巡りと合わせて散策を楽しむ人が多いスポットであり、住民の憩いの場でもある。
    目黒川(目黒区公式サイト)

7.まとめ

五反田駅は山手線・都営浅草線・東急池上線などを通じて都内各地へのアクセスが便利でありながら、街並みは下町風情やオフィス街の活力が混在する独特の雰囲気を持つエリアです。駅前には大型ビルや商業施設が立ち並び、昼間はビジネスパーソンや学生、買い物客で賑わい、夜には飲食店が活気を帯びるなど、1日を通して多彩な顔を見せます。目黒川に近い場所では桜や季節の移ろいを楽しめ、住環境としても豊かな要素がそろっているのが魅力と言えます。

家賃相場や中古価格相場は都心部と同水準であり、駅近や高グレードの物件は高額になりがちですが、その分の利便性を存分に享受できるエリアと評価されています。再開発が進む周辺地域では新しい商業施設やタワーマンションの計画もあり、将来的な街の変化にも注目が集まります。通勤・通学、ショッピングや外食を効率良く楽しみたい方、下町情緒と大都会の活気を同時に楽しみたい方にとって、五反田駅は一度は検討してみる価値があるエリアと言えるでしょう。自分のライフスタイルや将来的なビジョンに合うかどうか、実際に街を歩いて確かめることをおすすめします。


【以下のページもぜひご参照ください】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々価値のあるマンション情報をお届けしています。

目次