はじめに
大阪都心のビジネス街「船場」エリアの中心に位置する堺筋本町駅。ここに立地する「CITY SPIRE堺筋本町」は、2路線が使える機動力と、日常利便施設が凝縮する環境が魅力です。本記事では、交通アクセス、主要駅までの所要時間、賃貸相場、治安・人口動向、実在する周辺施設情報まで、検討者向けにわかりやすくまとめます。
駅と路線の基本情報
堺筋本町駅は Osaka Metro 中央線(C17) と 堺筋線(K15) が交差する結節点。両路線が地下で接続し、都心各方面にスムーズにアクセスできます。駅公式ページでは出入口配置や周辺地図、時刻表が公開されています。(Osaka Metro)
1日乗降人員の規模
直近データでは、堺筋本町駅の 1日乗降人員は約10万6,800人(2024年特定日、Osaka Metro全駅中10位相当)とされ、中央線の中でも上位、堺筋線内では最多の利用規模です。(ウィキペディア)
主要駅・主要エリアへのアクセス(目安時間)
堺筋本町駅から各拠点への最短目安(待ち時間等除く)は以下のとおりです。
- 大阪(梅田):中央線で本町→御堂筋線乗換→梅田、構内徒歩で大阪駅へ 約12分。(ミニミニFCなんば店・桜川店)
- 新大阪:中央線で本町→御堂筋線乗換→新大阪 約12分。(ミニミニFCなんば店・桜川店)
- なんば:堺筋線→日本橋(千日前線乗換)→なんば 約10分。(ミニミニFCなんば店・桜川店)
- 天王寺:堺筋線→動物園前(御堂筋線乗換)→天王寺 約11~12分。(ミニミニFCなんば店・桜川店)
- 京橋:中央線→森ノ宮(長堀鶴見緑地線乗換)→京橋 約15分。(ミニミニFCなんば店・桜川店)
中央線・堺筋線の**駅直結型商業施設「船場センタービル」**も駅出入口と直結しており、雨の日の動線にも優れます。(船場センタービル)
最寄り駅の賃貸物件・家賃相場
複数ソースの相場を横断すると、単身~1LDKの中心帯は下記目安です。
- ワンルーム:7.2~8.7万円(SUUMO:7.2万、アットホーム:8.71万)(SUUMO)
- 1K:7.3~7.9万円(SUUMO:7.3万、HOME’S:1K/1DK平均7.86万)(SUUMO)
- 1DK:約9.8~10.8万円(SUUMO:9.8万、HOME’S:10.78万)(SUUMO)
- 1LDK:約12.2~13.7万円(アットホーム:12.21万、HOME’S:13.69万、SUUMO:13.2万)(アットホーム)
上記から、「CITY SPIRE堺筋本町」が1K~1LDK構成を中心に想定される場合、7~14万円前後がひとつの目安。築年・駅徒歩・設備仕様・階数などで前後します。
街の雰囲気・治安の傾向
オフィス街の色合いが濃い船場エリアは、昼間は活気、夜間・休日は比較的静かという二面性が特長です。各種住環境レポートでも、主要動線は明るく人通りがあり、生活利便施設が集積する一方、裏道は夜間に人通りが落ち着く傾向が指摘されています。(Woman.CHINTAI)
警察・防犯拠点
堺筋本町駅至近の**大阪府警 東警察署(中央区本町1-3-18)**が管轄し、中央区の広い範囲を所掌。安心の相談窓口として機能しています。(大阪府警察)
駅の利用規模・人口の見立て
- 駅規模:前述のとおり、1日乗降約10万人超のハイボリューム駅。堺筋線内最多クラスの利用で、都心勤務者・来街者の動線が厚いのが特徴です。(ウィキペディア)
- 周辺人口の肌感:中央区はオフィスと住宅が混在し、集合住宅の開発も続くエリア。通勤・通学・買物目的の流入人口も多く、日中人口は厚い傾向です(駅利用規模からの推測)。
実在する周辺施設ピックアップ(5選)
堺筋本町駅徒歩圏で、日々の暮らしを支える代表的な施設を厳選しました。
- ライフ 堺筋本町店(中央区久太郎町1-7-5)
生鮮・総菜・日用品が揃う大型スーパー。駅3・6番出口から南へ徒歩約3分、9:00~24:00(ドラッグ9:00~20:45)とロング営業で、都心生活の強い味方。(店舗検索|ライフコーポレーション) - 船場センタービル(船場中央)
繊維・服飾から飲食・サービスまで多彩な店舗が並ぶ長大な商業施設群。堺筋本町駅出入口と直結し、天候に左右されない買物動線が魅力。(船場センタービル) - 大阪東郵便局/船場郵便局
集配機能を備える大阪東郵便局(備後町1-3-8)や、船場郵便局(久太郎町2-6-5)が徒歩圏に点在。荷物の差出・受取、各種手続きに便利。(日本郵便地図) - 大阪府警 東警察署(本町1-3-18)
中央区の広域を管轄する警察署。駅至近で、防犯相談・遺失物などの対応窓口として安心感を支えます。(大阪府警察) - 大阪市立中大江小学校(糸屋町2-3-14)
中央区の公立小学校の一つ。駅から約600~660mと徒歩圏にあり、将来的なライフステージの変化にも応えやすい立地。中央区は学校選択制も運用。(NAVITIME)
まとめ(検討ポイントのおさらい)
- アクセス:中央線×堺筋線のクロスポイント。梅田・新大阪・なんば・天王寺・京橋へ短時間で到達。船場センタービル直結で雨天動線も快適。(ミニミニFCなんば店・桜川店)
- 相場感:単身~DINKS向け中心に、7~14万円前後がボリューム帯。築年・駅距離・仕様で上下。(LIFULL HOME’S)
- 街の安心感:オフィス街ゆえ夜間は静かになりやすい一方、主要動線は明るく、警察署・郵便局などの公共施設も身近。(Woman.CHINTAI)
- 利用規模:1日乗降10万人超のハイボリューム駅で、日中人口の厚みが生活利便を後押し。(ウィキペディア)
- 周辺施設:スーパー(ライフ)、船場センタービル、郵便局、警察署、小学校など、都心生活を支える基盤が徒歩圏に集積。(店舗検索|ライフコーポレーション)