西馬込駅は、東京都大田区に位置する都営浅草線の始発駅として知られています。大田区は城南エリアにあり、閑静な住宅街や歴史的な街並みを持つ地域が多い一方で、都心へのアクセスも良好なことから、幅広い世代に選ばれるエリアとなっています。特に西馬込駅周辺は「都心の喧騒から少し離れた落ち着いた空気を感じられる街」として人気があり、利便性と住環境を両立した暮らしを求める方々に注目されています。ここでは、西馬込駅の歴史、周辺の治安、家賃相場や中古価格相場、さらに駅を利用する人々の印象まで、詳しくご紹介していきます。
1.西馬込駅の歴史
西馬込駅が正式に開業したのは1968年(昭和43年)と、都営浅草線の中でも比較的古い歴史を持っています。この路線はもともと浅草や東京中心部との接続を強化するために計画され、現在では押上や成田空港、さらに京急線とも相互直通運転を行うなど、広範囲にわたるアクセスを担っています。
一方、西馬込周辺はかつて馬の放牧地や畑が広がる農村的な風景を持っていました。しかし大正~昭和にかけて市街地化が進み、戦後には都心へ通勤する人々のベッドタウンとして発展。駅開業後はさらに住宅地の開発が進み、現在のような閑静な住宅街やマンション群が並ぶ景観へと変化していきました。現在でも昔ながらの街並みや、文化財として残る神社や史跡が点在し、歴史と近代の調和を感じられるエリアとなっています。
2.西馬込駅周辺の治安
西馬込駅がある大田区は、東京23区内でも比較的犯罪発生率が低いエリアとされており、特に駅周辺はファミリー層やシニア層が多く暮らす閑静な住宅街が広がることから、落ち着いた雰囲気が感じられます。都心のターミナル駅ほどの賑わいはないものの、その分大きなトラブルも少なく、夜間でも比較的安心して歩ける地域との声が多いです。
駅周辺や幹線道路沿いには防犯カメラの設置や定期的なパトロールが行われており、地域コミュニティの自主防犯活動も活発です。一方、駅から離れた細い路地や住宅街では夜間になると人通りが少なくなる箇所もあるため、基本的な防犯意識を保つことは大切です。全体としては長く住む人が多い地区だけに、住民同士の交流や見守り活動が行き届いているという安心感があります。
3.西馬込駅周辺の家賃相場
西馬込駅周辺は、品川・大田エリアの中でもやや落ち着きのある環境が特徴で、都営浅草線を利用して五反田・新橋などへアクセスする人々が多く暮らしています。家賃相場は都心に近い割にリーズナブルとされてきましたが、近年の需要増加に伴い、やや上昇傾向にあります。
- ワンルーム・1K
月額7万~10万円前後がボリュームゾーンです。駅徒歩5分以内や築浅マンションの場合は10万円を超えることもありますが、少し駅から離れるとコストを抑えた物件が見つかる可能性があります。 - 1LDK~2LDK
月額11万~18万円程度が目安です。カップルやDINKs層に人気の間取りで、セキュリティ設備や新築・築浅かどうかで家賃に大きな差が出ます。五反田や新橋、銀座などへ30分圏内で通える利便性が評価され、競争率は比較的高めです。 - ファミリー向け(3LDK以上)
月額15万~25万円程度の物件が多いですが、設備が充実したハイグレード物件だとさらに高額になるケースも。ファミリー世帯が多く住むエリアであるため、広めの物件は出回る数が限られ、タイミング次第では早期に成約されることが少なくありません。
4.西馬込駅周辺の中古物件価格相場
中古物件を購入する際は、アクセスの良さや都心からの距離感、駅周辺の住環境などが総合的に考慮されます。西馬込駅の場合、都心への通勤時間が短いことや落ち着いた住宅街が広がることから、近年は資産価値を維持しやすいエリアとして注目を浴びています。
- 1LDK~2LDKの中古マンション
3,500万~6,000万円程度が一般的な価格帯です。築年数やマンションのグレード、設備の充実度によっては6,000万円を超えることもあります。日常の利便性を重視する単身・DINKs世帯が多く検討する傾向にあり、好立地の物件は早期に売れてしまうケースも珍しくありません。 - 3LDK以上のファミリータイプ
6,000万~9,000万円程度が中心となります。大田区内でも人気の住宅地として認知されているため、条件の良い物件は資産性が高く、売買市場でも安定した需要があります。戸建てや低層マンションも一定数存在しており、一戸建て志向のファミリーにも選ばれやすい地域です。
新規開発や再開発が大々的に行われるエリアではありませんが、持ち家率が高い地域のため空きが出る物件数は少なく、定期的な需要があるため価格が大きく落ち込みにくいのも特徴と言えるでしょう。
5.みんなの駅の印象
ビジネスパーソン
「都営浅草線の始発駅なので、朝のラッシュ時でも座りやすいことが多く、通勤が楽」という声があり、通勤時間を有効に使いたい人からは高く評価されています。さらに五反田や新橋、東京駅方面への乗り換えもスムーズで、忙しい平日の時短につながる点が魅力との意見が多いです。
単身者・DINKs
「落ち着いた街並みと都心へのアクセスの良さのバランスが良い」「夜遅くまで営業しているスーパーやコンビニもあり、一人暮らしでも不便を感じない」という印象を持つ人が多いです。周辺には個人経営の飲食店やカフェなどが点在し、外食のバリエーションも豊富と好評です。
ファミリー層
「駅周辺に保育施設や公園が多く、子育てしやすい雰囲気」「大きな商業施設は少ないが、日常の買い物には困らない」と評価する声が目立ちます。都心の学校や習い事施設へも通いやすく、教育環境を重視する世帯にとっては魅力的な立地と言えるでしょう。
シニア層
「閑静な住宅街で、病院などの医療機関もある程度揃っており安心」「バス路線も充実しているので、電車だけに頼らなくても生活に支障がない」というメリットを感じる人が多いです。都心へも短時間で行けるため、趣味やレジャーを楽しむのにも便利と好評です。
6.周辺のおすすめ施設10選
西馬込駅周辺には日常の買い物や遊び、学習に役立つ施設が点在しています。以下では10か所をピックアップしてご紹介します。
- マルエツ 西馬込店
新鮮な生鮮食品や日用品が揃うスーパー。駅から徒歩圏内にあり、遅い時間まで営業しているので仕事帰りの買い物にも便利です。
マルエツ 西馬込店 - ドン・キホーテ 環七北馬込店
食品や日用品、家電まで多彩な商品が取り扱われるディスカウントショップ。深夜営業しているため急な買い物にも対応できます。
ドン・キホーテ 環七北馬込店 - 島忠 ホームズ 大森店
家具やインテリア、DIY用品を幅広く取り扱うホームセンター。車やバスでのアクセスもしやすく、週末にまとめ買いをするファミリー層にもおすすめです。
島忠 ホームズ 大森店 - アトレ大井町
ファッションからグルメまで多彩なテナントが入る商業施設。西馬込駅からは電車での移動が必要ですが、気軽にショッピングや食事を楽しめる人気スポットです。
アトレ大井町 - 馬込郵便局
郵便やゆうパックなどの取り扱いが可能で、駅からも比較的近距離にあるため荷物の受け取りや送り出しがスムーズに行えます。
馬込郵便局 - 池上警察署 西馬込交番
地域の治安を守る警察官が常駐。道に迷った際や困ったことがあった場合に安心して相談できます。
池上警察署 西馬込交番 - 大田区立馬込幼稚園
園庭が広く、季節行事や地域交流も盛んな公立幼稚園。子どもたちがのびのびと過ごせるアットホームな環境が整っています。
大田区立馬込幼稚園 - アトリエフォンテーヌ(劇場)
小規模ながら演劇や音楽イベントが開催される文化施設。地元の芸術愛好家を中心に親しまれており、気軽に芸術鑑賞を楽しめます。
アトリエフォンテーヌ - 大田区立洗足池図書館
駅からやや距離はありますが、洗足池エリアに位置する大田区の公共図書館。蔵書数が充実しており、地元住民の学習・憩いの場として利用されています。
大田区立洗足池図書館 - 大田区立馬込小学校
西馬込エリアの児童が通う公立小学校。地域との連携がしっかりしており、防災教育や地域イベントにも積極的に参加しています。
大田区立馬込小学校
7.まとめ
西馬込駅は、都営浅草線の始発駅として都心へ乗り換えなしでアクセスでき、駅周辺は落ち着いた住宅街が広がる魅力的なエリアです。歴史的には農村から住宅地へと発展し、昭和以降にさらに近代的な開発が進められ、現在ではファミリーから単身者、シニア層まで幅広い世代が安心して暮らせる街として評価されています。
治安の良さや住民コミュニティの強さに支えられ、駅前には日常の買い物に必要なスーパーやドラッグストアが揃い、病院や公共施設も充実。家賃相場や中古物件の価格はやや上昇傾向ですが、都心部と比べるとまだリーズナブルな物件も多く見つけやすいのがポイントと言えるでしょう。
また、毎日の通勤では始発駅のメリットを感じやすく、座って移動できる可能性が高いのも大きな魅力です。休日には洗足池や多摩川方面など、自然豊かなスポットへ足を伸ばすことができ、都心近郊でありながらリラックスできる時間を確保できます。こうした特徴を総合すると、西馬込駅は「都心との距離感」と「静かな住環境」の両方を大切に考える方にぴったりの選択肢と言えるでしょう。
【関連リンク一覧】