新宿区と港区の境界近くに位置し、JR中央・総武線(各駅停車)で都心へ短時間で移動できる信濃町駅。神宮外苑や明治神宮野球場、国立競技場などが近隣に集まり、スポーツやレジャーを楽しめる一方で、慶應義塾大学病院や草花に彩られた静かな住宅街が混在するのが大きな特徴です。ここでは、信濃町駅の歴史、駅周辺の治安や物件の家賃相場・中古価格の相場、そして住民が抱く駅の印象を総合的にご紹介。最後には周辺施設のおすすめ10選をピックアップしているので、アクセス性と落ち着きを同時に求める方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
1.信濃町駅の歴史
- 明治時代から昭和初期の原型
信濃町駅が正式に開業したのは、1904年(明治37年)に日本鉄道(後の国鉄・JR)の路線整備が進む過程で、外苑や寺院が点在するエリアとして計画されたことが始まりです。当時の周辺は農地や武家地が部分的に残りながら、明治維新後の学校や病院が設置されるエリアとして開発が進展。大正から昭和初期にかけては都心の拡張とともに駅利用者が増加し、神宮外苑や明治神宮球場へのアクセス駅としても重要な位置を占めるようになりました。 - 戦後復興と高度経済成長期
第二次世界大戦後、焼け野原となった東京各地で復興が加速する中、信濃町周辺も住宅再建と商業復活が進行。1946年には神宮外苑の復興計画や都心部の再整備が始まり、昭和30〜40年代の高度経済成長期には、学生や会社員を中心に駅の利用がさらに増えました。大学や医療施設が周辺に集まる文教地域としての側面と、スポーツやレジャー関連の要所である側面が同時に発展していきます。 - 平成以降の街づくりと現在
平成に入ってからも、都心回帰の流れや再開発に伴い、駅周辺には新しいマンションやオフィスビルが建設され、住宅需要が増加。慶應義塾大学病院や明治神宮野球場、国立競技場、神宮外苑など、多様な施設が近接するため、医療やスポーツ、レジャーなど多方面の利用客が行き交う街として活気を保ちつつ、住宅街は落ち着いた空気を維持しています。
2.駅周辺の治安
- 学生や病院利用者、スポーツファンで賑わう街
周辺には大学や病院、スポーツ施設が揃っているため、昼間は学生や医療関係者、スポーツ観戦やレジャーを目的に訪れる人々で賑わいます。大規模な歓楽街がない一方、飲食店やコンビニは豊富で、夜もある程度人通りがあるため、防犯上の安心感を得られるケースが多いと評されます。 - 警察・自治体の取り組み
新宿区や港区が交わる境界エリアであることから、警察や自治体が連携してパトロールや防犯カメラの設置を進めています。大規模スポーツイベントやコンサート開催時には、警備体制が強化され、人混みや交通渋滞には注意が必要な反面、犯罪リスクは抑えられやすいと評価されます。 - 深夜帯の注意点
飲食店や病院関係者などで夜遅くまで活動する人がいる一方、大規模な歓楽街ではないため、深夜帯の人通りは減少傾向に。駅周辺の大通りは照明が充実していますが、路地や住宅街では暗がりもあるため、基本的な防犯意識を保つことが推奨されます。大きな事件は少ないものの、スリや自転車盗難などの軽犯罪には注意が必要です。
3.信濃町駅の物件家賃相場
- 単身者向け(ワンルーム・1K)
都心部へのアクセスが優れ、医療・大学関連施設が集まることから、学生や若い社会人の単身需要があるエリアです。ワンルーム・1Kの家賃相場は10万〜13万円前後が多く、駅から近い築浅マンションだと15万円程度に達する物件も。周辺には低層の築古アパートも一部残っており、駅徒歩10分以上で8万〜9万円台を探せる場合があります。 - ファミリー・カップル向け(1LDK〜3LDK)
1LDK〜2LDKで15万〜25万円、3LDK以上になると30万円近くかそれを超えるケースも。青山や四谷、新宿方面への通勤が便利で、病院・大学が近く育児や教育面でも評価が高いため、ファミリーや共働き夫婦から需要が根強いとされます。ただし物件数は多くないため、情報収集は早めに行う必要があると言われます。 - 築年数や駅距離による差
駅前には新築マンションやデザイナーズ物件が点在し、やや高額帯の家賃設定が主体。徒歩10分以上離れた住宅街では比較的落ち着いた水準の物件も探しやすいとされます。再開発が限定的なため、古くからの住宅と新しいマンションが混在し、物件のバリエーションは豊富という特徴があります。
4.信濃町駅の中古価格相場
- マンションの価格帯
駅周辺の中古マンションは、1LDKで4,000万〜8,000万円程度、2LDK〜3LDKにおいては7,000万〜1億円を超えるものも見られます。都心アクセスの良さと静かな住宅街が支持を受け、築年数や階数、設備などによって大きく価格が変動するのが特徴です。 - 戸建て物件の需要
マンション中心の都心エリアながら、戸建て住宅も少数存在。駅から近い立地ほど希少性が高いため、6,000万〜1億円以上となるケースもあり、資産性が高いと評価されることが多いです。築古物件のリノベーションを前提に購入する層も一定数います。 - 安定した資産価値を下支えする要因
周辺には慶應義塾大学病院や神宮外苑、神宮球場が集まり、スポーツや医療、教育の拠点としての地位が確立していることが大きな魅力。さらには新宿や東京駅へのアクセスが良好で、都心部でありながら落ち着いた環境が好まれるため、不動産需要は堅調と言われます。
5.みんなの駅の印象
- 文教と医療、スポーツが融合した街
大学や専門学校が近くにあり、多くの若者が集う文教地区としての顔がある一方、慶應義塾大学病院など大規模医療施設が集まるため医療関係者も多いという印象。さらに神宮外苑や明治神宮野球場も程近く、スポーツやレジャーを身近に楽しめる点を好む人が少なくありません。 - アクセスの快適さ
中央・総武線で御茶ノ水や秋葉原、東京駅方面へダイレクトに、また都営大江戸線(国立競技場駅)なども徒歩圏にあり、新宿や六本木方面へも短時間で到達できる交通の利便性が高評価。出張や旅行時にも都心部や空港への移動がスムーズと感じる声が多いです. - 緑豊かなエリアと都市機能の両立
近隣には神宮外苑の並木道や公園があり、都市の中心にありながら自然を感じられる点が魅力。病院周辺の静かな環境や大学キャンパスの落ち着いた雰囲気が相まって、慌ただしい都心のイメージとは一線を画すとの意見があります。 - 夜間の落ち着きとイベント時の賑わい
東京ドームや国立競技場ほど大規模ではないものの、明治神宮球場で野球やコンサートが開催される日は賑わいが増える一方、イベントがなければ駅周辺は比較的穏やか。夜遅くまで営業する居酒屋は点在するものの、歓楽街ほどの騒音やトラブルは少ないという印象です。
6.周辺施設のピックアップ(10選)
- 慶應義塾大学病院 首都圏有数の大学病院。高度医療を提供し、多くの医療スタッフが勤務。地域医療との連携も進んでいる。
慶應義塾大学病院 - ファミリーマート 信濃町駅前店 24時間営業のコンビニ。弁当やスイーツ、生活雑貨まで幅広く取り扱い、通勤・通学の合間に立ち寄りやすい。
ファミリーマート 信濃町駅前店 - ココカラファイン 信濃町店 医薬品や化粧品、日用品を揃えるドラッグストア。薬剤師が常駐し、処方箋受付や健康相談にも対応可能。
ココカラファイン 信濃町店 - サイゼリヤ 信濃町駅前店 リーズナブルで豊富なメニューを提供するイタリアンチェーン。学生やビジネスパーソンからの支持が高い。
サイゼリヤ 信濃町駅前店 - ダイソー 信濃町駅前店 100円ショップの代表格。文具・キッチン用品など多種多様なアイテムを低価格で購入できる。
ダイソー 信濃町駅前店 - 信濃町駅前郵便局 郵便・ゆうパック、銀行サービスを一括で利用可能。駅周辺の立地が良く、用事を手早く済ませられる。
信濃町駅前郵便局 - 明治神宮野球場(徒歩移動) プロ野球やアマチュア野球の聖地。試合開催日は多くの観客で賑わい、花火大会などのイベントも実施。
明治神宮野球場 - 国立競技場(少し歩けばアクセス可能) オリンピックやサッカーなどスポーツ大会が開催される巨大スタジアム。イベント時には周辺が多くの人で賑わう。
国立競技場 - 神宮外苑(徒歩圏またはバス利用) 銀杏並木で有名な散策スポット。ジョギングや四季折々の風景を楽しめ、アートやスポーツイベントが催されることも。
神宮外苑 - 新宿御苑(少し電車・バス移動が必要) 明治時代に造営された大型庭園。春の桜や秋の紅葉で人気を博し、都会のオアシスとして休日におすすめ。
新宿御苑
7.まとめ
信濃町駅は、慶應義塾大学病院や国立競技場、明治神宮野球場といった医療・スポーツ・教育施設が集まる特異なエリアでありながら、落ち着いた住宅街や下町的な商店も点在する多面的な街です。都心へのアクセスが優れ、文教地区や医療機関が近いことから家賃や物件価格はやや高めの傾向ですが、住環境の良さや治安面での安心感が高く、多くの人から支持を得ています。大規模イベント時には混雑が増すものの、賑わいと閑静さが両立する環境は、都心生活の中でも独特の魅力。
警察や自治体による防犯対策により、大きな事件は少なく、駅前にはコンビニやドラッグストア、各種飲食店が揃う利便性の高さも見逃せません。オフィス街や大学生が多いため昼夜にわたり人通りが絶え、暗がりの路地は少ないものの、周辺には広大な神宮外苑や公園があり自然を感じられるのも魅力の一つ。スポーツ観戦やイベントを楽しみつつ、静かな環境で暮らしたいという方にとって、信濃町駅周辺は十分に検討する価値があるエリアといえるでしょう。
【以下のページもぜひご参照ください】