豊島区に位置し、JR山手線や都電荒川線が利用できる大塚駅。主要ターミナル駅の池袋や新宿、上野などへも簡単にアクセスでき、下町情緒を残しながらも近年の再開発で新しい施設が次々と誕生し、注目度が高まり続けているエリアです。一歩路地を入れば、個性的な飲食店や歴史的風情を感じさせる商店街が点在し、古き良き東京を感じられる場所としても根強い人気があります。ここでは、大塚駅の歴史や治安、物件の家賃相場・中古物件の相場、そして住民が語る駅の印象をまとめ、さらにおすすめの周辺スポットもご紹介。都内での住まいや投資を検討するなら、ぜひ知っておきたい大塚駅の魅力に迫ります。
目次
1.大塚駅の歴史
- 明治から大正期の開業と発展
大塚駅が最初に姿を見せたのは、1885年(明治18年)に完成した山手線の前身といわれる路線がきっかけでした。当時は周辺に農地や小集落が広がる程度ののどかな場所でしたが、明治~大正期にかけて鉄道の利便性が高まるとともに宅地開発が進展。駅周辺は商店や住居が増え、人々の往来で活気を帯びるようになりました。 - 戦後復興と高度経済成長期
第二次世界大戦の被害を乗り越え、昭和20~30年代にかけては東京全体の復興に合わせて大塚駅周辺も賑わいを取り戻します。高度経済成長期(昭和30~40年代)には山手線の利用者数がさらに増加し、ビジネスや商業施設が集まるターミナル的な街へと発展。都電荒川線(当時は都電が各地を走っていた)も、下町情緒あふれる街並みとともに多くの人の生活を支えていきました。 - 平成以降の再開発と現在
平成に入ると、駅ビルや高層マンションの建設、商店街のリニューアルなどが進み、周辺環境が大きく向上。さらに近年では、新築マンションやオフィスビルが増加し、商店街や飲食店の多国籍化など街の多様性が一段と高まりました。令和の現在でも、池袋駅や文京区方面へもスムーズにアクセスできる拠点として、住まいの候補に挙げる人々が増え続けています。
2.駅周辺の治安
- 下町情緒の残る環境
大塚駅周辺には戦前から続く商店街があり、下町の温かい人情や親しみやすい雰囲気が感じられます。地域での声掛けや見守り活動が比較的盛んで、防犯への意識も高い傾向にあります。 - 防犯カメラやパトロールの整備
多くの通勤・通学客が利用する駅周辺では、交番の配置や警察のパトロールが充実。メインストリートや商店街には防犯カメラが設置されており、夜間の通行も一定の安心感があると評されます。 - 賑わいと深夜帯の注意
大塚駅には飲食店や居酒屋が多く、夜遅くまで営業する店舗も点在。酔客などのトラブルが皆無とは言えないため、深夜帯には最低限の注意が必要なケースも。しかし新宿や渋谷などの大型繁華街と比べれば落ち着いており、警察との連携で大きな事件は少ないと考えられています。
3.大塚駅の物件家賃相場
- 単身者向け(ワンルーム・1K)
山手線エリアのアクセス性と、池袋や文京区への近さなどの需要が重なり、ワンルーム・1Kの家賃相場は10万~13万円ほどが一般的です。駅から近い築浅マンションやセキュリティ設備が充実している物件では家賃がさらに高額になる場合もある一方、駅から少し離れた築古物件を狙えば抑えめの家賃での生活も可能です。 - ファミリー・カップル向け(1LDK~3LDK)
1LDK~2LDKでは15万~25万円前後、3LDK以上になると30万円を超えるケースも。再開発や新築マンションの建設が続くエリアだけに、オートロックや宅配ボックス、共用スペースが充実した物件が多く、新婚世帯や子育て世帯も利便性を求めて住むことが増えています。 - 駅距離や築年数での差異
駅徒歩5分以内の好立地物件やタワーマンションなどは、築古であっても賃料が高めになる傾向があります。一方、10分以上離れたエリアや比較的築年数が経過した物件を選べば、同じ間取りでも家賃を低く抑えることが可能です。
4.大塚駅の中古価格相場
- マンションの価格帯
駅周辺では、1LDKでも4,000万~7,000万円、2LDK~3LDKで8,000万~1億円の例もあるなど、都心の人気エリアと比べても安価ではありません。最近の再開発や人気の高まりもあって、中古マンションの需要は堅調に推移し、価格が大幅に下がるリスクは小さいとみられています。 - 戸建ての流通と価格
駅前はオフィスやマンションが多く、戸建ては駅から少し離れた住宅街に点在するケースが多いです。築古物件や狭小住宅でも数千万円台後半から1億円以上など幅広い価格帯で、希少性が高い場合は高額となりがちです。土地の評価が高く、将来的な建て替えを念頭に置いた購入も少なくありません。 - 資産価値を安定させる要因
JR山手線や都電荒川線など複数路線の利便性、池袋や新宿への近さ、再開発による街の魅力向上などが価格を下支えする要因です。外国人観光客やビジネスパーソンの利用も多いため、投資目的としても検討する人が少なくないエリアだと考えられます。
5.みんなの駅の印象
- 多国籍で活気ある飲食店街
大塚駅周辺には日本料理や居酒屋に加え、アジアや欧米など様々な国の飲食店が点在し、食事に困ることがないと評判です。駅前には遅くまで営業する店も多く、仕事帰りや休日に楽しめる街として認識されています。 - 下町情緒と新しさが交錯
昔ながらの商店街と再開発で誕生した新しい施設が混在しており、古き良き東京と現代的な都心の利便性を同時に味わえるとの声が多いです。例えば、都電荒川線のレトロな風景を楽しみながら最新の商業ビルで買い物をする、といった体験が可能。 - 夜でも比較的安心
遅い時間まで人通りがあり、犯罪件数も周辺駅と比べて極端に多いわけではないとの印象を持つ住民が多いです。駅前には交番や警察のパトロールもあり、防犯意識が高い地域の一つとして評価されています。 - 都心主要駅へのアクセスが良好
山手線を利用すれば、新宿・渋谷・池袋などへすぐに移動でき、都内外への通勤・通学がスムーズ。都電荒川線では下町情緒あふれる路面電車の旅を楽しみながら、のんびり移動することも可能です。
6.周辺施設のピックアップ(10選)
- サンモール大塚商店街
駅前から続く活気ある商店街。昔ながらの八百屋や鮮魚店、居酒屋などが並び、下町の雰囲気を堪能できる。
サンモール大塚商店街 - ファミリーマート 大塚駅前店
24時間営業のコンビニ。お弁当・ATM・チケットサービスなど幅広い機能で、駅利用者や地元住民を支える。
ファミリーマート 大塚駅前店 - ココカラファイン 大塚店
医薬品・化粧品・日用品を扱うドラッグストア。処方箋受付や薬剤師の健康相談も行っており、利便性が高い。
ココカラファイン 大塚店 - サイゼリヤ 大塚駅前店
ファミリーや学生、ビジネスパーソンにも人気のイタリアンチェーン。リーズナブルなメニューでランチやディナーに最適。
サイゼリヤ 大塚駅前店 - ダイソー 大塚駅前店
100円ショップの定番。キッチン用品や雑貨、文房具など幅広い商品を取り揃えており、日々の買い物に重宝。
ダイソー 大塚駅前店 - 大塚駅前郵便局
郵便・ゆうパック、銀行サービスを一括して利用できる。駅前の立地で忙しい平日昼間でも立ち寄りやすい。
大塚駅前郵便局 - 豊島区立北大塚図書館
地域の公立図書館で、落ち着いた環境で読書や学習が可能。地元のイベントや展示も定期的に行われる。
豊島区立北大塚図書館 - 大塚台公園
周辺住民の憩いの場として整備された公園。滑り台などの遊具があり、休日には親子連れが多く訪れる。
大塚台公園(豊島区公式サイト) - アトレヴィ大塚
駅に隣接する商業施設で、飲食店やスーパー、書店などが入店。おしゃれな雑貨店やカフェもあり、駅利用者が気軽に立ち寄れる。
アトレヴィ大塚 - Global Kitchen 大塚
大塚駅近くにある輸入食品や調味料などを取り扱う店舗。多国籍な食材を探すのに便利で、料理好きには堪らないスポット。
Global Kitchen 大塚(グローバルキッチン)
7.まとめ
大塚駅は、山手線沿線でありながら下町情緒を色濃く残し、新宿や池袋といったターミナル駅へ短時間で移動できる利便性の高いエリアとして存在感を放っています。駅周辺には昭和の香り漂う商店街や手頃な飲食店が並び、日常の買い物や外食に困ることはまずありません。一方、再開発による新築マンションやオフィスビルも相次いで建設され、都心のエネルギーと昔ながらの人情味が共存するユニークな街並みが形成されています。
治安面では大きな歓楽街が少なく、夜間も一定数の人通りがあるため比較的安心できるとの声が多いです。家賃相場や中古物件の価格は都内平均と同等かそれ以上の水準ですが、交通利便性や今後の開発見込み、地域コミュニティの充実などを踏まえれば十分検討に値するエリアと言えます。若者や外国人観光客も多く、今後さらに変化と活気を楽しめる環境であり、新しい住まいを探す際に候補として加えてみてはいかがでしょうか。
【以下のページもぜひご参照ください】