西台駅は、都営三田線の北部エリアに位置し、板橋区内でも落ち着いた住宅地として広く認知されているエリアです。駅周辺にはスーパーマーケットや飲食店、教育施設などが整備され、単身者からファミリー、シニア層まで幅広い世代にとって住みやすい環境が整っています。本記事では、西台駅の歴史や治安、家賃相場や中古物件価格の動向、実際に暮らしている人の印象などを詳しくご紹介いたします。さらに、駅周辺にあるおすすめの施設を10か所ピックアップし、生活を快適にする情報もまとめました。
■1.西台駅の歴史
西台駅は、都営地下鉄三田線が都営6号線と呼ばれていた1968年(昭和43年)に開業しました。もともとこのエリアは、江戸時代から農村が点在する地域でしたが、戦後の高度経済成長期に東京のベッドタウンとして急速に人口が増加し、それに合わせる形で住宅開発が進行してきました。
駅名は、板橋区内の「西台」という地名から取られています。古くから「台地」に位置していること、そして荒川沿いの低地エリアと対比して西側にあたる高台を指す地名であったといわれています。かつては、周辺に広大な田畑が広がり、野菜の栽培が盛んだった時期もありました。しかし鉄道や道路が整備されるにつれて、一戸建てや団地、マンションなどの住宅が増え、現在ではファミリー層を中心に落ち着いた生活環境が形成されています。
また、東京都の中心部へのアクセスが良好であることもあり、今でも静かな住宅地としてはもちろん、ほどよい利便性を備えた暮らしの場として注目を集め続けています。
■2.西台駅周辺の治安
西台駅周辺は、板橋区内でも比較的落ち着いた住宅街が広がるエリアとして知られており、犯罪件数も都心部と比べて少なめです。幹線道路沿いや駅周辺には、ドラッグストアやコンビニ、飲食店などが点在しているため、夜間でもある程度の人通りや明かりが確保されています。加えて、地域の自治会や町会が主体となって実施する防犯パトロールや交番の巡回なども活発で、犯罪発生率は低めの水準にあります。
ただし、夜間は住宅街の奥まった場所や細い路地になると人通りが極端に少なくなる場合がありますので、一般的な防犯意識は忘れないようにしましょう。とはいえ、ファミリーや単身者が安心して暮らせる環境であることは、多くの住民の口コミや評価からも裏付けられています。
■3.西台駅周辺の家賃相場
西台駅周辺の家賃相場は、23区内でありながら比較的穏やかで、ファミリー向けの物件が充実していることが特徴です。都営三田線を利用すれば都心への通勤がしやすい一方、駅周辺は大規模な歓楽街などがなく落ち着いているため、静かな環境を好む方に選ばれやすい傾向があります。以下はあくまでも目安ですが、駅から徒歩10分圏内での家賃相場は、概ね次のようになります。
- ワンルーム・1K:6万~8万円前後
- 1LDK:9万~11万円程度
- 2LDK:12万~15万円程度
- 3LDK:15万~20万円前後
築年数や設備、駅からの距離によって変動はありますが、都心部に比べると同じグレードの物件でもやや割安感があります。特に駅周辺にはスーパーマーケットや生活利便施設が整っており、衣食住を揃えやすい環境であることもポイントです。ファミリー層だけでなく、単身赴任やカップルにも魅力的な街といえるでしょう。
■4.西台駅周辺の中古物件価格相場
都内の不動産市場が全体的に上昇傾向にある中、西台駅周辺の中古マンションや一戸建ての価格も少しずつ上がってきています。それでも主要ターミナル駅近辺の物件と比べると、予算を抑えながら選択肢を広げられる余地があるのが現状です。
- 築10年以内のファミリータイプ(70㎡前後):5,000万~7,000万円程度
- 築20年前後のファミリータイプ(70㎡前後):4,000万~5,500万円程度
築年数や立地、物件の設備状況によって大きな差があります。また、駅徒歩5分以内の好立地やリノベーション済みの物件は相場よりやや高めに設定されることも。マンションだけでなく、一戸建てやテラスハウス、タウンハウスなど多様な物件も出回っているため、ライフスタイルや予算、希望の条件に合わせた住まいを比較検討しやすいエリアといえます。
■5.西台駅の印象・口コミ
実際に西台駅周辺で暮らしている方々の口コミを見ると、「静かで落ち着いた街」「治安が良く、子育てもしやすい」「スーパーやドラッグストアなどが駅近くにまとまっているので便利」といった声が多く挙がります。大規模な商業施設が駅前に立ち並ぶような派手さはありませんが、日々の生活に必要な店舗や施設は程よく揃っているという評価です。
また、飲食店の選択肢はそれほど多くないものの、少し足を伸ばせば板橋区内の大型ショッピングモールや繁華街、あるいは埼玉方面にもアクセスしやすいため、生活の幅を広げることができます。都心への通勤・通学に関しては、都営三田線で一本でアクセスできる駅が多く、乗り換えも比較的スムーズです。
総じて「穏やかな暮らし」と「都内主要エリアへの交通利便性」を両立できるエリアとして、ファミリー層を中心に人気を集めています。
■6.西台駅周辺のおすすめ施設10選
ここでは、西台駅周辺で生活する上で便利な施設やちょっとしたお出かけ先として活用しやすいスポットを10か所ピックアップしました。スーパーマーケットや公共施設など、日常生活に役立つものから子どもと一緒に楽しめる場所まで幅広くご紹介します。
- ダイエー 西台店
– 概要:生鮮食品や日用品、衣料品まで幅広く取り揃えた総合スーパー。リーズナブルな価格設定と豊富な品揃えで地元住民に支持されています。
– URL:ダイエー 西台店 - オーケーストア 西台店
– 概要:ディスカウント系のスーパーマーケットとして人気のチェーン店。生鮮食品やお惣菜、日用品などをコストパフォーマンス良く購入できます。
– URL:オーケーストア 西台店 - 島忠ホームズ 板橋志村店
– 概要:DIY用品、家具、インテリア雑貨など豊富に取り扱う大型ホームセンター。フードコートやペットショップも併設され、家族で楽しめるスポットです。
– URL:島忠ホームズ 板橋志村店 - イオンスタイル 板橋
– 概要:食品や衣類、生活雑貨などを一度に購入できる大型商業施設。フードコートや専門店街もあり、週末の家族連れで賑わいます。
– URL:イオンスタイル 板橋 - 西台駅前郵便局
– 概要:駅近に位置する郵便局。郵送や貯金、保険などの各種手続きが可能で、日常的に利用しやすい立地が魅力です。
– URL:西台駅前郵便局 - 板橋警察署 高島平警察官駐在所
– 概要:西台駅周辺の地域安全を守る駐在所。パトロールや防犯活動を通じて地域の治安維持に貢献しています。
– URL:板橋警察署 - 板橋区立高島平つつじ幼稚園
– 概要:区立の幼稚園で、のびのびとした保育環境を提供。自然とのふれあいや地域交流の機会も多く、地域の子育て世帯に親しまれています。
– URL:板橋区立高島平つつじ幼稚園 - 板橋区立文化会館
– 概要:コンサートや演劇、講座など多彩なイベントが開催される文化施設。子ども向けから大人向けまで、幅広いジャンルの催しを楽しめます。
– URL:板橋区立文化会館 - 板橋区立西台図書館
– 概要:地域の情報拠点として、多数の書籍や雑誌を所蔵。読書スペースや児童向けコーナーもあり、学習や調べ物に便利な施設です。
– URL:板橋区立西台図書館 - 淑徳大学 東京キャンパス
– 概要:人間社会学部や教育学部などを擁する総合大学。学生が多く集まるエリアであるため、周辺にはリーズナブルな飲食店なども点在しています。
– URL:淑徳大学
(東京キャンパスの詳細はサイト内で確認できます)
■7.まとめ
西台駅は、都営三田線を使って都心へアクセスしやすい利便性と、静かで落ち着いた住宅街が共存する魅力的なエリアです。歴史をひも解くと、農村地帯だったこの地域が戦後の高度成長期を経て住宅地へと急速に姿を変え、現在では大型スーパーやドラッグストア、公共施設などが駅周辺にそろい、日常生活を送る上での便利さが確保されています。
治安も比較的安定しており、ファミリー層から単身者まで安心して暮らせる環境が整っているのが特徴です。家賃相場や中古物件価格は都心よりも抑えられており、コストパフォーマンスを重視する人にとって魅力的な候補地となるでしょう。一方で、飲食店や娯楽施設はやや少なめな印象を受けるものの、落ち着いた雰囲気や穏やかな街並みを好む方にはピッタリの環境といえます。
日常生活の大半の用事が地元で完結できるほど利便性は十分に整っており、スーパーやホームセンター、郵便局、病院、学校といった施設が徒歩や自転車でアクセスできる範囲に点在しています。また、公園や緑地、図書館なども比較的充実しているため、子どものいる家庭を中心に「住み心地が良い」との声が多いのも頷けるところです。これから住まいを探す方や、新たにエリアを検討している方は、西台駅周辺の街の雰囲気を一度歩いて感じ取ってみるのがおすすめです。
【西台駅に関するリンク】