都営三田線の沿線に位置する「志村坂上駅」は、板橋区北部の住宅街を代表する駅の一つです。落ち着いた街並みと豊かな生活利便性を兼ね備えており、都心へのアクセスの良さから単身者やファミリー、シニア層まで幅広い層に支持されています。この記事では、志村坂上駅周辺の歴史や治安、家賃相場や中古物件価格の相場、地域住民の生の声まで、詳しくご紹介していきます。さらに、生活を充実させる駅周辺のおすすめ施設を10か所ピックアップし、普段の暮らしに役立つ情報も併せてお届けします。
■1.志村坂上駅の歴史
志村坂上駅が開業したのは、1968年(昭和43年)に都営地下鉄6号線(現在の都営三田線)の一部として誕生した時期にさかのぼります。駅名の由来となっている「志村」は、江戸時代より続く村名であり、当時は農村として機能していました。現在の板橋区は、旧志村エリアと旧板橋町エリアを含む形で区画整理が進んできた歴史をもっています。
「坂上」という名称は、駅周辺が国道17号(中山道)から坂を上がった高台に位置していることに由来します。坂下地区と区別するため、「坂上」という呼び方が定着しました。江戸時代には中山道沿いの宿場や集落が栄え、当時から人々の往来が盛んだったことが記録に残っています。
明治時代以降は都市化が緩やかに進み、大正・昭和にかけて住宅地として開発されてきました。特に戦後は都心回帰の動きと合わせて、志村坂上周辺にも集合住宅が次々と建設され、現在では板橋区内でも重要な居住エリアの一角を形成しています。
■2.志村坂上駅周辺の治安
志村坂上駅を含む板橋区内は、23区の中でも比較的治安が安定していると言われています。駅周辺には幹線道路が走り、飲食店や商業施設、コンビニエンスストアなどが点在しているため、夜間でもある程度の人通りが確保されているのが特徴です。大通り沿いは街灯も多く、夜道が暗すぎるということはあまりありません。
また、地域の交番や警察署の巡回がしっかり機能しており、万が一トラブルに巻き込まれた場合でも迅速に対応してもらえる環境にあります。板橋区は町会や自治会の活動も活発で、防犯パトロールや地域住民同士のコミュニケーションが盛んに行われています。そのため、子育て世帯や高齢者が多く住む住宅街として、安心して暮らせる環境が整備されていると言えるでしょう。
ただし、住宅街の一部には狭い路地や暗い小道も存在するため、夜道を歩く際には一般的な注意が必要です。とはいえ、犯罪発生率は都心の繁華街などと比べると低い水準を保っており、日々の生活の中で大きな不安を感じることは少ない地域となっています。
■3.志村坂上駅周辺の家賃相場
志村坂上駅周辺は、都営三田線を使って都心へアクセスしやすい立地でありながら、都心部と比べると家賃相場はやや抑えめなのが特徴です。具体的には、駅から徒歩5~10分程度のエリアで、以下のような賃料帯が目安になります。
- ワンルーム・1K:6万円~8万円前後
- 1LDK:9万円~12万円程度
- 2LDK:12万円~15万円程度
- 3LDK:15万円~20万円程度
物件のグレードや築年数、駅からの距離などによって幅はありますが、23区内の交通利便性を考慮すると、比較的コストパフォーマンスが良いと感じる方が多いです。駅周辺にはスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどの日常的に利用しやすい施設がそろっているため、単身者だけでなくファミリー層にも人気があります。板橋区内には子育て世帯向けの行政サービスも充実しており、「家賃を抑えつつ都心にも出やすい地域で暮らしたい」と考える方にとっては魅力的なエリアでしょう。
■4.志村坂上駅周辺の中古物件価格相場
近年の不動産市況では、首都圏全体でマンション価格が上昇傾向にあります。志村坂上駅周辺でも、2020年代に入ってからは中古マンションの価格が上がりつつあるといわれています。特に駅徒歩5分以内など利便性の高い物件や、築浅・リノベーション済みの物件は需要が高く、相場よりやや高値で取引されるケースもあります。
- 築10年程度のファミリータイプ(70㎡前後):5,000万円~7,000万円程度
- 築20年超のファミリータイプ(70㎡前後):4,000万円~5,500万円程度
もちろん、管理状態や周辺環境、階数や眺望などによって価格は大きく左右されるため、一概には言えませんが、駅周辺の利便性を考慮すると比較的手ごろな物件もまだ見つかります。一戸建てやテラスハウスを希望する場合は、土地付きであることからマンションより総額が高くなる傾向がありますが、「駅徒歩圏+落ち着いた住宅街」という条件に魅力を感じる方は多く、地域の需要は安定しています。
■5.志村坂上駅の印象・口コミ
実際に志村坂上駅周辺に暮らしている方々の声を見てみると、以下のような感想が多く挙げられます。
- 「大きな歓楽街や商業施設が少なく落ち着いている」
- 「スーパーやドラッグストアが駅周辺にそろっていて便利」
- 「緑豊かな公園や学校があり、ファミリー層が住みやすい印象」
- 「都営三田線で巣鴨や大手町方面へ乗り換えなしで行けるのが助かる」
- 「駅周辺で飲食店はそこそこあるが、派手さはなく静かな街並み」
一方で、「遊びやショッピングは池袋や新宿へ出ることが多い」「商業エリアが限られているため、選択肢が少ない」という声もあります。ただし、落ち着いた環境を求める住民にはむしろそれが魅力と感じられている面もあり、総合的には「利便性と静かな住環境が程よく両立している」という評価が目立ちます。
■6.志村坂上駅周辺のおすすめ施設10選
志村坂上駅から徒歩や自転車でアクセスしやすい範囲にある、おすすめ施設を10か所ピックアップしました。日常生活に役立つスポットやちょっと立ち寄りたい場所を網羅していますので、引っ越しを検討している方やすでに住んでいる方もぜひ参考にしてみてください。
- 三徳 志村店
– 概要:生鮮食品から惣菜、日用品まで幅広く取り扱うスーパーマーケット。地元住民の台所を支える存在として親しまれています。
– URL:三徳 志村店 - ドラッグストア マツモトキヨシ 志村坂上駅前店
– 概要:医薬品や化粧品、日用品がそろう大手ドラッグストアチェーン。駅前にあるので、仕事帰りや買い物途中に立ち寄りやすい立地です。
– URL:ドラッグストア マツモトキヨシ 志村坂上駅前店 - 島忠ホームズ 板橋志村店
– 概要:DIY用品、家具・インテリア、日用品などを豊富に取り扱う大型ホームセンター。週末には家族連れでにぎわいます。
– URL:島忠ホームズ 板橋志村店 - イオンスタイル 板橋
– 概要:食品や衣料品、生活雑貨まで豊富にそろうショッピング施設。フードコートや専門店も充実し、一度に買い物を済ませたい時に便利です。
– URL:イオンスタイル 板橋 - 志村坂上駅前郵便局
– 概要:駅前に位置する郵便局。郵便、貯金、保険の各種手続きが可能で、平日の昼間はもちろん、土曜日の午前中も窓口を開いていることがあります。
– URL:志村坂上駅前郵便局 - 板橋警察署 志村坂上交番
– 概要:地域の安全を守る交番として、駅周辺や住宅街を頻繁にパトロール。道に迷ったときや困ったときに頼りになる存在です。
– URL:板橋警察署 - 志村さかうえ保育園
– 概要:子どもたちの個性を大切にする保育方針で人気の保育園。地域との交流イベントも多く、保護者同士のコミュニケーションも活発です。
– URL:志村さかうえ保育園 - 板橋区立文化会館
– 概要:コンサートや演劇、展示会など多彩なイベントが開かれる文化施設。プロのアーティストの公演や地域の発表会など、幅広い催しを楽しめます。
– URL:板橋区立文化会館 - 志村図書館
– 概要:地域密着型の図書館として豊富な蔵書をそろえ、子どもから大人まで利用しやすい環境。読書推進イベントや講座も定期的に開催されます。
– URL:志村図書館 - 帝京大学 板橋キャンパス
– 概要:医療や看護などに特化した学部をもつ総合大学。駅からバスでアクセス可能で、周辺には学生向けの飲食店も多数。地域医療の拠点としても機能しています。
– URL:帝京大学 板橋キャンパス
■7.まとめ
志村坂上駅は、交通利便性と落ち着いた住環境のバランスが良いエリアとして、幅広い層に注目されています。駅の歴史をひも解くと、古くは農村だった地域が徐々に都市化し、今では商業施設や教育施設がそろう住みやすい街へと変化してきたことがわかります。治安も比較的良好で、ファミリー世帯や単身者が安心して暮らせる環境が整っています。
家賃相場は都心よりも抑えめながらも、都営三田線を利用して大手町や巣鴨など主要エリアへアクセスしやすい点が大きな魅力です。中古物件価格も緩やかに上昇傾向にありますが、駅徒歩圏内の利便性を考えるとコストパフォーマンスに優れた物件も存在します。実際に住んでいる方々の声を見ても、「静かで落ち着く」「必要なものはそろっている」「都心へも出やすい」といった好意的な印象が多く挙げられます。
日常の買い物に便利なスーパーやホームセンター、大型商業施設だけでなく、保育園や図書館、大学といった教育・文化施設もそろっているため、充実した暮らしを送りやすい環境です。さらに、自然や歴史に触れられるスポットも点在しており、休日のレジャーも楽しむことができます。落ち着いた街並みでありながら、ほどよく都市機能が整備された志村坂上駅周辺は、今後も多くの人々にとって魅力的な居住地として注目され続けるでしょう。
【志村坂上駅に関するリンク】