東十条駅の魅力を徹底解説!歴史・治安から物件相場まで大公開

 

北区の東側に位置し、JR京浜東北線が通る東十条駅。山手線の隣接駅である王子や赤羽へわずかな時間でアクセスでき、さらに商店街や飲み屋街など昔ながらの下町風情が漂う地域として、多くの人から親しまれています。駅周辺には大型ショッピングモールこそ少ないものの、地域密着型の店舗や安価で味わい深い飲食店が数多く点在し、落ち着いた住宅街と活気のある商店街が程よく共存するのが特徴です。ここでは東十条駅の歴史や治安、物件の家賃相場や中古価格の相場、そして住民の率直な駅への印象を詳しくまとめ、あわせておすすめスポットを10ヵ所紹介します。都内の他エリアとはひと味違う、穏やかな下町と現代的な利便性が融合した魅力を、ぜひ感じてみてください。


目次

1.東十条駅の歴史

  1. 大正期から昭和初期の誕生
    東十条駅の開業は1927年(昭和2年)、当時の国鉄(日本鉄道の流れを汲む鉄道会社)が京浜東北線を拡充する過程で設置した駅の一つでした。当初は周辺が農地や小さな工場、商店が点在する程度の閑静な地域であり、東京の中心部とは少し離れた住宅エリアとして徐々に発展を始めます。昭和初期には駅周辺の宅地開発が進み、下町情緒あふれる商店街が形成されていきました。
  2. 戦後復興と高度経済成長期
    第二次世界大戦後の復興期に、東十条駅周辺の住宅再建や商店再開が急速に行われました。特に昭和30~40年代の高度経済成長期には、都心部への通勤・通学需要が高まり、駅利用者数が増加。それに伴って商店や飲食店が駅周辺に集まり、多くの地元住民やビジネスパーソンが行き交うようになりました。一方、街並みは下町らしさを保ち続け、昔ながらの家屋や小規模商店が多い点が特徴です。
  3. 平成以降の変遷と現在
    平成に入っても再開発が大規模に進むことはなかったものの、北区全体の住宅・商業需要の増加に伴い、駅周辺のマンション建設や施設リニューアルが徐々に進展。令和の現在では、大型商業施設が集まる隣駅の赤羽や王子と比べると落ち着いた雰囲気ながら、日常生活に必要な店や公共施設が一通り揃う利便性が魅力。電車で数分で主要ターミナル駅にアクセス可能な居住地として、幅広い世代から選ばれるエリアとなっています。

2.駅周辺の治安

  1. 下町コミュニティの結束力
    東十条駅周辺は規模の大きな歓楽街がなく、住宅街と商店街がうまく融合した地域。地元住民や商店会の結束力が強く、「顔なじみ」の関係ができあがりやすい土壌があるため、防犯面での地域協力が進んでいます。商店街の見守りやパトロールなど、下町らしい連携が治安の良さを下支えしていると言われます。
  2. 駅前整備と警察の取り組み
    駅前広場や大通りには防犯カメラが設置され、警察や区役所とも連携しながら夜間の巡回を実施。大きなトラブルや事件は比較的少ないと評されますが、飲食店も少なからず存在し、深夜帯に酔客が路上で談笑する程度の軽微な騒音トラブルは時折報告されています。とはいえ、都心繁華街ほどの混雑や騒音には至らないため、大きな不安要素は少ないとの声が多いです。
  3. 夜間の裏通りでの注意
    居酒屋やバーなどの深夜営業店舗は駅周辺にはあるものの、大規模な夜遊びエリアではありません。ただし、照明が少ない細い路地や住宅街では少し暗い場所もあるため、遅い帰宅時は常識的な防犯意識を持つことが推奨されます。地域としては下町らしい温かみが強く、総じて安全な場所として認識されることが多いです。

3.東十条駅の物件家賃相場

  1. 単身者向け(ワンルーム・1K)
    山手線へ直接アクセスできる京浜東北線沿線でありながら、赤羽や王子のような大規模商業地ほど地価が高騰していないため、ワンルーム・1Kの家賃相場はおおむね8万~11万円前後が中心。駅から徒歩5分以内の築浅マンションであれば12万~13万円ほどになるケースもありますが、比較的リーズナブルに都心近郊での生活を実現しやすいエリアと言えます。
  2. ファミリー・カップル向け(1LDK~3LDK)
    1LDK~2LDKでは15万~23万円程度、3LDK以上になると30万円近くになる場合も。保育園・学校や医療機関、商店街が身近に揃っている点が子育て世代に好評で、下町らしい穏やかな環境でゆったり暮らせるというイメージがファミリー層に支持されています。築年数や駅距離次第で家賃に大きな差が出るため、条件を絞って探すと納得の物件に巡り合いやすいという声も。
  3. 築年数や駅距離による差
    再開発が限定的な地域のため、築古物件も比較的残っており、駅から離れれば家賃を抑えることが可能。一方、駅徒歩5分以内の新築マンションは人気が高く賃料もやや高めに設定される傾向。赤羽や王子に近いエリアほど商業施設へのアクセスに恵まれ、物件の需要が強く家賃が上昇しがちです。

4.東十条駅の中古価格相場

  1. マンションの価格帯
    駅周辺の中古マンションは、1LDKで4,000万~6,000万円台、2LDK~3LDKでは7,000万~9,000万円程度が見られます。山手線沿線ほどではないものの、京浜東北線の利便性と再開発の影響により価格が堅調に推移。眺望の良い上層階や設備充実のマンションだと1億円に迫る例もあり、近年は需要が拡大しているとの見方が強いです.
  2. 戸建て物件の流通
    マンションが主体のエリアであるものの、一戸建ても少数ながら流通しています。駅近で広めの敷地を持つ戸建ては希少価値が高く、1億円以上の価格になる場合も。築古物件を改修や建替えする前提で購入する人も見られ、土地の評価が総額に大きく影響する状況です.
  3. 資産価値を支える要因
    都内主要エリアへ短時間で行ける交通利便性、昔ながらの商店街と再開発エリアが共存する独特の街並みが評価されており、今後も大幅な価格下落リスクは低いとされます。加えて、隣駅の赤羽や王子が大規模商業地として発展しているため、東十条駅にも一定の利用者が流れ、需要を下支えしている要因となっています。

5.みんなの駅の印象

  1. 下町情緒と自然な暮らし
    華やかな歓楽街や大型ショッピングモールは少ないものの、人情味あふれる商店街や個人経営の飲食店が多く、下町ならではの温かいコミュニケーションが感じられるという声が多いです。マンションが建ちつつも町並みを維持し、穏やかな暮らしが送れるのが魅力と言われます。
  2. 交通アクセスの良さ
    京浜東北線で主要駅の東京・品川方面へ、近隣の王子や赤羽へも短時間で移動できるため、通勤通学に非常に便利。赤羽を経由して埼玉方面へ行く場合にもスムーズで、東十条を拠点に広域エリアへ出かける人が多い印象です。
  3. 生活コストと物件賃料
    山手線周辺のエリアに比べると家賃がやや抑えめな場合が多く、コストパフォーマンスの高さが単身者や若年層に支持されているポイント。商店街やスーパーでの食料品価格が比較的安価と言われ、日々の生活費を節約したい人にとって魅力的という意見があります。
  4. 静かな住宅街と深夜営業の飲食店
    駅周辺は人通りが多い商店街がある一方、奥まったエリアに入ると住宅街が広がり夜間は落ち着いて過ごしやすいとの声が多数。しかし深夜営業の店があるので、酔客の騒音など軽微なトラブルがまれに発生するとの報告もあり、最低限の注意は推奨されています。

6.周辺施設のピックアップ(10選)

  1. ファミリーマート 東十条駅前店
    24時間営業のコンビニエンスストア。弁当や飲み物はもちろん、チケット購入やATM利用など多彩なサービスが揃う。
    ファミリーマート 東十条駅前店
  2. ココカラファイン 東十条店
    医薬品から化粧品、日用品まで幅広く取り扱うドラッグストア。薬剤師が常駐し、健康相談や処方箋受付にも対応。
    ココカラファイン 東十条店
  3. サイゼリヤ 東十条駅前店
    リーズナブルなイタリアンチェーン。学生や単身者、ファミリーにも人気のメニューが豊富で日常使いに最適。
    サイゼリヤ 東十条駅前店
  4. ダイソー 東十条駅前店
    100円ショップ。キッチン用品や文具、収納グッズなど、日々の生活に役立つ商品が多数揃っている。
    ダイソー 東十条駅前店
  5. 東十条駅前郵便局
    郵便・ゆうパック、銀行業務を一括で利用できる拠点。駅から近く、日常の用事をまとめて済ませやすい。
    東十条駅前郵便局
  6. 北区立東十条図書館
    地域住民や学生にとって学習・読書の場を提供する公共図書館。イベントや展示も行われ、地元コミュニティの拠点となっている。
    北区立東十条図書館
  7. 東十条商店街
    昔ながらの下町情緒を感じる商店街。惣菜店や和菓子店、地元の八百屋などが並び、買い物や食べ歩きを楽しめる。
    東十条商店街(北区商店街連合会)
  8. OKストア 東十条店
    割安価格で食品や日用品を扱うディスカウントスーパーマーケット。節約重視のファミリーや単身者に人気。
    OKストア 東十条店
  9. 王子神谷アクアガーデン
    駅から少し足を伸ばせば到達できる屋内プール施設。気軽に運動を楽しめる公共の運動施設として住民に利用されている。
    王子神谷アクアガーデン(北区公式サイト)
  10. 飛鳥山公園
    明治期から続く歴史ある公園で、春は桜の名所として知られる。駅からやや歩くが、敷地内には博物館や遊具が整い、休日に家族連れで賑わう。
    飛鳥山公園(北区公式サイト)

7.まとめ

東十条駅は、北区の住宅街と庶民的な商店街が融合した、生活利便性の高いエリアとして多方面から注目を集めています。駅周辺には深夜まで営業する居酒屋や個人商店が存在し、下町風情あふれる温かいコミュニティの魅力を感じつつ、京浜東北線を活用した都心アクセスの良さも享受できるのが大きな特長。再開発こそ大規模には進んでいませんが、新築マンションや設備充実の物件も徐々に増えつつあり、家賃相場や中古物件価格は安定した推移を見せています。

商店街やスーパー、飲食店などが充実しているため、日常の買い物や外食、娯楽に困ることは少なく、一方で華やかな歓楽街や大型ショッピングモールほどの喧騒がないため、落ち着いて暮らしたい方にも向いていると言えるでしょう。子育て世帯や共働き夫婦の支持も厚く、駅から少し離れれば落ち着いた環境で家賃を抑えつつ都心生活を実現可能。もし山手線沿線や中心部に近い利便性を享受しながら、下町の温もりや庶民的な風景を楽しみたいなら、一度東十条駅周辺を散策してみる価値があるはずです。


【以下のページもぜひご参照ください】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々価値のあるマンション情報をお届けしています。

目次