鶯谷駅の魅力を徹底解説!歴史・治安から物件相場まで大公開

 

台東区の北側に位置し、JR山手線と京浜東北線が利用できる鶯谷駅。周辺には上野公園や谷中銀座といった下町情緒あふれる観光スポットや文化施設が点在し、昔ながらの風景と都心への利便性を同時に享受できる貴重なエリアとして根強い人気を誇っています。一方で、駅周辺には深夜まで営業している飲食店が多く、にぎわいや大人の雰囲気を感じる夜の街としてのイメージも根付いているのが特徴です。ここでは、鶯谷駅の歴史や治安、家賃相場や中古価格の相場、そして街へ寄せられる印象について詳しく解説し、あわせて周辺で訪れたいおすすめスポットもご紹介します。下町らしい温もりと山手線沿線の機能性を兼ね備えた鶯谷エリアの魅力を、存分にお楽しみください。


目次

1.鶯谷駅の歴史

  1. 明治~大正期の開業  鶯谷駅は、山手線の前身である日本鉄道が整備された明治期の流れを受け、1912年(明治45年)に開業しました。当時の周辺は、上野公園や寛永寺、谷中などの下町エリアに近接し、観光客や地元住民の交通利便を支える役割が徐々に強まっていきます。大正期にかけては、街が少しずつ宅地化し、駅を中心に小規模な商店や住宅が増加。東京の中心部への通勤通学路線として利用者が定着し始めました。
  2. 戦後復興と高度経済成長期  第二次世界大戦後の復興期には、鶯谷駅周辺も他の都心エリアと同様に住宅や商業施設が再建され、地域コミュニティが復活。昭和30~40年代の高度経済成長期には、山手線の乗客数が大幅に増加したこともあり、駅周辺の飲食店や娯楽施設が発展し、駅利用者の利便性を高めるサービスが充実していきました。また、上野や日暮里とも近いことから、観光客や下町巡りを楽しむ人々も鶯谷駅を利用するようになり、駅が地域経済に果たす役割が拡大したのです。
  3. 平成以降の街並みと現在  平成期に入ると、周辺の再開発や山手線の利便性強化により、鶯谷駅の重要性はさらに増加。近隣の観光地(上野公園、谷中銀座など)へのアクセス拠点として、多くの外国人観光客や国内旅行者が利用する駅へと変化しました。一方で、昔ながらの繁華街や飲食店街が独特の雰囲気を保ち続けており、昭和の情緒と現代の活気が混在する独特のエリアとして、令和時代も人気を維持しています。

2.駅周辺の治安

  1. 下町の温かみと深夜のにぎわい  鶯谷駅周辺は、昼間は下町の商店街や個人経営のカフェ、食堂が軒を連ね、昔ながらの雰囲気を感じられる静かな住宅街が広がるエリアです。地域コミュニティの結束力が比較的強いため、日常的に大きなトラブルは少ないと言われています。一方、駅周辺には大人向けの飲食店が夜遅くまで営業しており、深夜帯には酔客が行き交うシーンも見受けられるため、最低限の注意は必要です。
  2. 警察や自治体の取り組み  荒川区や台東区など自治体の連携や警察の巡回によって、商店街や繁華街には防犯カメラが設置されており、交番による定期的なパトロールが行われています。迷惑行為やごみの放置などの監視も強化されており、地域の住民や店舗が協力して治安維持に取り組んでいるのが特徴です。
  3. 利用者の声  飲食店や歓楽街がある駅にしては比較的落ち着いているとの評価が多く、都会的な利便性と下町的な親しみやすさが混在した環境を好む人が多い印象です。深夜帯に人通りが少なくなる住宅街や裏通りなどは、ほかの都内エリア同様に慎重な行動が推奨されますが、大型繁華街ほどの騒音や犯罪発生率は高くないと考えられています。

3.鶯谷駅の物件家賃相場

  1. 単身者向け(ワンルーム・1K)  山手線をはじめ、京浜東北線や一部路線へのアクセスが容易なことから、単身者の需要は安定。ワンルーム・1Kの家賃相場は10万~12万円程度が多く、駅徒歩5分以内の築浅マンションなどは15万円程度になるケースも。築古物件や駅から離れた場所では9万円以下で探せる場合があり、幅広い選択肢が存在します。
  2. ファミリー・カップル向け(1LDK~3LDK)  1LDK~2LDKでは15万~25万円前後、3LDK以上は30万円超となることもあります。周辺には保育園や学校、さらに上野公園や谷中の観光エリアが近く、休日のレジャーにも事欠かない点がファミリー層に評判。駅近の新築マンションや高層物件ではオートロックや宅配ボックスなど設備が充実し、家賃もその分高めに設定されがちです。
  3. 築年数や駅距離での違い  駅近かつ築浅のマンションはやや高めに設定される傾向がある一方、徒歩10分以上離れたエリアに古くからの住宅街が多く残り、築古物件などで家賃を抑えやすいという特徴があります。再開発の波で新築供給が進んでいる地域もあり、物件のグレードや周辺環境によって大きな差が生じる点に注意が必要です。

4.鶯谷駅の中古価格相場

  1. マンションの価格帯  山手線沿線であり、上野公園や谷中銀座などが徒歩圏内という立地が評価され、1LDKの中古マンションでも4,000万~7,000万円程度、2LDK~3LDKでは8,000万~1億円近くとなる物件も少なくありません。駅近や眺望が優れた部屋、共用施設の充実度などによってさらに価格が上振れすることがあります。
  2. 戸建て物件の希少性  マンションがメインのエリアではあるものの、一部には昔ながらの戸建てや狭小住宅が点在。敷地面積が限られるため、希少性が高く価格も高額になる傾向があります。築古の物件を改装・建て替え目的で購入する人もおり、土地の評価が相対的に高いと言えます。
  3. 需要を下支えする要因  山手線沿線というだけでなく、上野・浅草・日暮里エリアが近い下町情緒の観光圏、かつ大人の街としての顔もある鶯谷は、国内外から一定の注目を集めています。成田空港へのアクセスを考慮する出張族や海外投資家の需要もあり、中古物件の価格が下落しにくいと考えられています。

5.みんなの駅の印象

  1. 大人の雰囲気と下町の温もりが同居  鶯谷駅周辺には深夜帯まで営業する大人向けの飲食店や娯楽施設が多いイメージがありますが、実際には下町風情を残す商店街やリーズナブルな飲食店も豊富。派手さと庶民的な雰囲気が絶妙に混在しているとの声が多いです。
  2. 都心に近いが観光客が比較的少ない  上野や浅草、谷中方面へのアクセスを重視する観光客が利用することはあっても、新宿や渋谷といった若者の街ほどの喧騒ではないため、比較的落ち着いた印象。下町散策が好きな人には好評です。
  3. 利便性を実感できる好立地  山手線で池袋や東京駅方面に短時間で移動でき、京浜東北線を使えば品川や横浜方面へも容易。ビジネスパーソンにとっては十分な利便性があると感じられ、空港アクセスも上野や東京駅を経由してスムーズとの意見が寄せられます。
  4. 夜間は若干の注意が必要  大規模な歓楽街ほどではないにせよ、深夜営業の店が点在するため、酔客とのトラブルや騒音が起こる可能性があります。ただし警察や自治体のパトロールが行き届いており、そこまで深刻な問題とはならないと感じる住民が多数です。

6.周辺施設のピックアップ(10選)

  1. ファミリーマート 鶯谷駅前店
    24時間営業のコンビニ。弁当・飲料・ATMなどの日常的なサービスを提供し、駅利用者や地元住民の利便を高める。
    ファミリーマート 鶯谷駅前店
  2. ココカラファイン 鶯谷店
    医薬品や化粧品、日用品を取り扱うドラッグストア。薬剤師が常駐しており、健康相談や処方箋受付も可能。
    ココカラファイン 鶯谷店
  3. サイゼリヤ 鶯谷駅前店
    イタリアンチェーンの定番レストラン。リーズナブルな価格帯で、ランチやディナーに気軽に利用される。
    サイゼリヤ 鶯谷駅前店
  4. ダイソー 鶯谷駅前店
    100円ショップ。キッチン用品や文房具など幅広い商品を取り揃えており、生活雑貨の買い足しに最適。
    ダイソー 鶯谷駅前店
  5. 鶯谷駅前郵便局
    郵便・ゆうパック、銀行サービスをまとめて利用可能。駅から近い位置にあり、忙しい人でも短時間で用事を済ませやすい。
    鶯谷駅前郵便局
  6. 上野公園
    駅から少し歩けば到達できる広大な公園。博物館や美術館、動物園などが集結し、四季折々のレジャーを楽しめる。
    上野公園(東京都公園協会)
  7. 下町風俗博物館(上野エリア)
    東京の下町文化を学べる博物館。歴史ある民家や資料が展示され、昔の暮らしを体感できるスポットとして人気。
    下町風俗博物館
  8. 根津神社
    日暮里駅と鶯谷駅の中間付近にある古社。つつじの名所として知られ、境内の美しい社殿や静かな森が人気。
    根津神社
  9. 台東区立谷中図書館
    駅から徒歩圏内の図書館。落ち着いた雰囲気で読書や学習ができ、地元住民や学生が多く利用している。
    台東区立谷中図書館
  10. 上野動物園
    山手線一駅隣の上野公園内にある国内屈指の動物園。パンダをはじめ多彩な動物が飼育され、家族連れの定番スポット。
    上野動物園(公式サイト)

7.まとめ

鶯谷駅は山手線・京浜東北線をはじめ、多くの都心エリアへのアクセスに恵まれる好立地と、下町らしい人情味あふれる雰囲気が混在する独特のエリアとして魅力を放っています。駅周辺にはリーズナブルな飲食店や古くからの商店が並び、夜遅くまで営業する店も多い一方、昼間は下町散策や観光の拠点として落ち着いた街並みを見せるなど、昼夜で異なる表情を楽しめるのが特徴です。

住環境としては、家賃や中古物件の価格が山手線沿線の中では比較的安定しており、築古や駅から離れた物件を選べば比較的手ごろな賃料・価格で都心生活を実現できる可能性もあります。深夜帯には歓楽街的な要素があって多少の注意は必要ですが、交番の巡回や自治体の取り組みにより、大きなトラブルが起こりにくいと感じる住民が多いのも事実。もし都心部への通勤や観光拠点、下町気質のコミュニティを望むなら、鶯谷駅周辺を候補として検討してみてはいかがでしょうか。きっと自分のライフスタイルに合った新たな発見と暮らしやすさを見いだせるはずです。


【以下のページもぜひご参照ください】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々価値のあるマンション情報をお届けしています。

目次